クラッチホース交換
« JITSIEレバー その後 | トップページ | 8/3 猿練 TLR »
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 2/1 ブレーキパッド交換(2023.02.02)
- 9/7 メンテ難ス(2022.09.08)
- 6/5 フリクションプレート交換(2022.06.06)
- 5/18 水練@BP(チェンジペダル交換)(2022.05.19)
- 5/8 猿練@モリオカ&テトラ(2022.05.13)
「BETA EVO」カテゴリの記事
- 9/7 メンテ難ス(2022.09.08)
- 2023 BETA EVO(2022.08.05)
- ブレーキパッドバネ(2020.05.29)
- 5/28 車検対応リアディスク(2020.05.28)
- 5/27 Rブレーキ(2020.05.27)
ワタクシもいなさんにお世話になった口です。
GASGASなのに、クラッチポンプアッシーはずさずに取り付けできました。
後日純正だと、同じくはずさんとできませんでした。
今度折れたらGASGASのにしときましょうかね。
投稿: danna | 2014/08/01 18:24
◇danna
同じ感想。。。(笑)
もし、マシンがドロドロだったら、
現場でクラッチポンプを外す勇気が沸かない。
GASGASのが良いね。
投稿: おやぢ | 2014/08/02 00:25
お邪魔します。
このクラッチホースは何かの拍子に折れたんですか?
それとも、優れ物と交換ですか?
追伸で2014 Factoryのサスペンションの長さがもとに戻りました!
てっきり、長くなっている物と思い込んでいました。
証拠写真はsupensionsrusのblogに載せておきました。
いや、ちょっとびっくりです。
それからGasGasの代理店が変わりましたね。川崎のN店です。
またまたびっくりです。山梨ではシェルコを扱うそうな。
AのH原さんはリタイヤの様です。
色々、ありますね。
投稿: ベータ | 2014/08/04 23:51
◇ベータさん
ホースは大会中に木に激突してマスター側の根元がポッキリ逝ってしまったの。
試乗されてもらったとき、ストロークが短くなった印象でした。
BETAのリアサスは他のマシンのそれよりもストロークが長いのですが、考え方が変わったのかしら?
投稿: おやぢ | 2014/08/05 09:39
やはり、ベータは色々実験中なのかも知れませんね。
とにかく、元に戻ったので一安心です。
投稿: ベータ | 2014/08/05 20:44