« 8/20 プチ水練&OH後の試走 | トップページ | 8/24 わいわいトライアル大会 第2戦 »
「インプレ」カテゴリの記事
- 5/1 IRC TOURISTインプレ2(2024.05.01)
- 1/24 IRC TOURISTインプレ(2024.01.25)
- 丸山モリブデン(2023.05.29)
- DUNLOP TL-01その後(2023.05.25)
- 5/14 猿練・DUNLOP-TL01 その後(2023.05.15)
「モディファイ」カテゴリの記事
- 6/24 多孔パイプ(2020.06.26)
- 5/29 排気系モディファイなど(2019.05.29)
- リアブレーキペダルモディファイ(2019.05.08)
- 12/06 クラッチリテーナー ver1.1(2017.12.07)
- 11/4 クラッチチューニング(2015.11.05)
「BETA EVO」カテゴリの記事
- 4/19 タイヤ交換と計量(2023.04.19)
- 9/7 メンテ難ス(2022.09.08)
- 2023 BETA EVO(2022.08.05)
- ブレーキパッドバネ(2020.05.29)
- 5/28 車検対応リアディスク(2020.05.28)
折れる時は、そんなもんです。
わしもベアリング付のクラッチレバーを愛用していますが、2年以上使っても壊れなかったのに、壊れて新品にしたら1ケ月で又壊れた。
やっぱ岩とかにヒットしたタイミングですよね。
投稿: danna | 2014/08/25 20:37
◇danna
そんなもんですかね。
消耗品とは言え、安くないものなので、選択は慎重にならざる終えません。
タッチも大切ですが、耐久性も要求します。
バランスですね。。。
投稿: おやぢ | 2014/08/25 23:18