フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 7/27 本日の一撃 | トップページ | キャブレターフロートの穴 »

2014/07/30

7/27 きそひのきの里トライアル

Dscn0014

先日、南木曽町で大きな災害があり開催が心配されましたが、地元の努力もあって?きそひのきの里トライアルは無事に開催されました。

チームZの前夜組は午後に出発し、信州健康ランドで待ち合わせ。温泉でしんなりして、その晩は楽しい宴会。表話あり・裏話ありで楽しい夜宴でした。(笑)

この日はこの健康ランドに泊まって、翌朝0530に出発して会場には7時ごろに現着。途中の道の駅で待ち合わせて、当日参加のメンバーと待ち合わせ。

今年のチームZは、さわら(初級)に4名、こうやまき(中級)に9名の総勢13名が参加しました。

Dscn0004

Dscn0005

Dscn0007

Dscn0008

Dscn0010

今年は10セクションを2ラップ。同時オープンの連続トライ禁止。ラップ毎にカード交換します。9時にオープンして、14時にクローズ。難セクションで大渋滞はありましたが、時間には余裕がありました。

以前は5クラスありましたが、今年は3クラスに縮小。3クラスともマーカー規制によって、同じセクションをトライします。

なので、移動が心配されましたが、今年は前転するような場所はなく、サクサク回ることができました。

さて、準備もライダーズミーティングも終えてスタート。まずは空いていた9secからイン。

が。そこで気合いの入り過ぎたおやぢ、アクセルの開け過ぎで危うく前転。。。いきなり5点を喰らってしまったよ。しくしく

10secでクリーンがでたものの、なんとも幸先の良くないスタートでした。

1sec、2secはクリーンセクションで、3secが勝負セクション。インして最初のダム型ステアケースがキモ。上ったところに岩があって、フロントタイヤが当たってバックしてしまう。

それを嫌がって左に行くと、リアタイヤが滑って横に移動してリアタイヤが落ちてしまう。

力技で上げる訳ですが、体格、体力が無い人はそこで5点になってしまう。

ここはさわらクラスも勝負セクションでして、出口近くの斜め岩で後輪を引っかけると脱出に苦労する。

その後、サクサクとセクションをこなしていきますが、おやぢは7secのヒルクライムでやらかしてしまいました。

左ターンしてから加速するときに、石か?枝か?にリアタイヤが乗ってしまったようでマシンが左を向いてしまった。アクセルを戻したので、加速が足らず、アクセルを付け足したのが悪かった。蛇行しながら木に激突。クラッチホースを切ってしまった。しくしく

幸いトランポの近くだったので、戻り、いなさんが持っていたGASGAS用のクラッチホースに交換してレースに復帰。みんなが休んでいるスキに8secをトライ。

が。焦っていたのか、入口の難所を1点通過したものの、出口付近で意味不明な転倒。5点になってしまったとさ。涙

最初に入った9secでレバーを曲げるは、クラッチホースを切るは、で。テンションはガタ落ち。

前夜は「ガチ勝負!」なんて吠えてたけど、、、このテイタラク。2ラップの1secでは入口の斜め岩でバックしてしまい5点。「穴を掘っても入りたい」(*1)気分だったのでした。しおしお

*1「穴があったら入りたい」の最上級。「穴があったら」では無く、「穴を掘っても」の意味。

で。結果。

さわらクラス(34名)

Dscn0039

4位 つま

5位 たけぱぱ

こうやまきクラス(35名)

Dscn0042

準優勝 しぇふ

3位 Kぱぱ

チームZのレディース

Dscn0045

ちゃんぴおん、つま、ぼっきー

という結果でした。

Dscn0046

と、まぁ、いろいろなトラブルもありましたが、今年は夕立もなく、甲斐駒ケ岳が見えて、終わりよければすべてよし。な大会でした。

おつかれさまでした。

そして、この大会を開催していただいた、関係者のみなさん、楽しい大会でした。ありがとうございました。

来年は向かって一番左に立ってやるぜ。

Dscn0017

Dscn0018

Dscn0019

Dscn0020

Dscn0030

Dscn0033

« 7/27 本日の一撃 | トップページ | キャブレターフロートの穴 »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 7/27 本日の一撃 | トップページ | キャブレターフロートの穴 »