TLR再生物語④ フロントまわり
今日は1年間揉んだ取引の契約が横浜であったので、昼過ぎまで仕事して、14時からTLR200のメンテナンス。
まずは、フロントフォークオイル交換から。
ところが、交換したばかりだったのか、ほとんど汚れていなかった。
でも、何番が入ってるのか分からないので、これで良いのだ!
安価なヤマハのフォークオイルの5番をチョイス。入っていたのもヤマハの色してたし。。。
オイル量は約300cc。油面は108mm。
5番にしたげと、動きはイマイチ。スペクトロにすれば良かったのかも。
ワッシャーを追加してイニシャルを上げるのと同じ効果を狙うため、この機会に径を測定。
28.1mmだった。
次にステアリングヘッドのグリスアップ。
ここもメンテナンスしてあって、やらなくても良かったのかも。
この作業は野外ではやりたくないね。苦笑
念のため、ベアリングの径を測っておいた。
6.35mmだった。
クラッチワイヤーを新品に交換。
これは効果てき面でして、ストレスなく引くことができるようになりました。(軽くなった)
この後、フロントホイールの(激しい)振れを取って、本日の再生計画は終了。
あぁ、楽しかった。
« 6/8 わいわいトライアル大会第一戦 | トップページ | 6/15猿練 本日のソクシンブツ »
「TLR200」カテゴリの記事
- 10年前のTLR200(2024.12.06)
- TLR始動(2024.11.30)
- TLRジャダースプリング(2024.06.06)
- 12/13 TLRメンテナンス(2023.12.13)
- 11/28 猿練TLR(2023.11.27)
あすはこれで出撃!♪
投稿: おやぢ | 2014/06/14 16:33