フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« トライアル世界選手権第2戦日本グラプリ観戦4 | トップページ | 5/4 猿練 »

2014/05/04

5/3 マカベ練

マカベトライアルランドは岩のセクションが多く、しかも高低差があって、たまに走っておかないと怖くて全身が硬直しまくり。なんど痛い思いや出費をしたことか。。。涙

案の定、朝一のセクションはなんでもない斜面でアクセルが開かず上れない。

横から眺めても大したことないのに。。。しくしく

でも、連休の初日、無理してケガしてもつまらないので、深追いはせず諦めた。汗

今日は絶好の行楽日和。しかし、トライアルには少々きつい気温でして、日射しが容赦なく照りつける。身体が暑さに慣れてないこともあって、考えていた場所は遠慮して、日かげのところを選んでセクションを作った。

前述の1secは大ヒルクライムの左隅の日かげのところでした。

昼食のインターバルを置いて、午後は中段から奥に進み突き当りを右に上った突き当りの日かげに2secと3secを作った。

動画のこの岩のステアケースは若干オーバーハングしていて、以前から尽く返されたところ。

なので、苦手意識が強く、全身に力が入ってしまう。そんな訳でまずはキッカケ石を置いてからトライ。

こちらはN師匠。流石!

次はキッカケ石無しでおやぢ。

アンダーガードが当たってますが、試走とこの2回の計3回とも上れたことはかなり嬉しい。

本番でも上がれると良いけど。。。苦笑

キモは力まないこと。(これに尽きる。)

最後に4secをトライする参加者。

おつかれさまでした。

« トライアル世界選手権第2戦日本グラプリ観戦4 | トップページ | 5/4 猿練 »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トライアル世界選手権第2戦日本グラプリ観戦4 | トップページ | 5/4 猿練 »