フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 圏央道6月28日(土)に開通 | トップページ | 4/9 プチ水練 2段丸太 »

2014/04/07

4/6 フルーツ村練 ヒルクライム

来週の関東戦に備えて今日もフルーツ村へ。先々週のフルーツ村練のリベンジです。

運良くIBの岩井親子が参加するということで、朝から雨模様の天気でも行く気満々。予報によると午後から晴れるらしいし。

君津市内では降っていた雨もフルーツ村に着くころには晴れ間も。

今回参加は組長、さつくん、じろくん、ポッキー、久々の校長とおやぢ。

その他、組長の知り合い4名を含め総勢10名。

まずは駐車場わきのセクションで肩慣らし。のはずが、いきなり核心のヒルクライム。

全日本ポイントゲッターのさつくんにキモを教わる。

アクセルの開けっぷりが全然違う。腰を落としてギリギリまでトラクションを待つ。

対してじろくん。(ごめんね。)

エンジン音もさることながら、じろくんは乗る位置がちょっと前にある。

ほんの少しなんだけど、これくらい滑るとその違いが出てしまうようです。

で。こちらはスロー。タイヤを空転させて、滑るドロをかき出し、下のトラクションが掛かる土のところで上っている。

おやぢも教わりながら、いろいろとトライしてみると、自分には3速が良いみたい。トラクションが掛かった瞬間が体感できる。楽しい。

滑るのは怖いけど我慢してアクセルを開け続けることがキモ。バランスを崩さなければ、行けるけど、上がる・上がらないの見極めがまだまだのようです。とほほ

午後の後半はミニミニコンペ。突然の寒風と雨に襲われ2セクションしかできなかったけど、とても楽しく練習することができました。

1sec 良くでる場所です。

Cimg5788

途中で雨が降り出し、2ラップ3ラップはヒルクライムが上がれず、5点の嵐。

上れたとしても出口の岩盤で返されてしまう。

2secは通称『青岩』へ。ところが深い理由によりキャンセル。タイヤがあるところに変更する。

Cimg5789

ここも?トライ中に雨が降り出し、タイヤの餌食になる人が多数。

笑わしてもらいました。(笑)

で。リザルトはこちら。

因みにみなさんガチンコ勝負。マシンの好調・不調はあったものの遊び無しです。本当か?

Cimg5790_2

ありがとうございました。

ヒルクライムは自信が付くほどではなくても、先々週の不安は無くなりました。

おつかれさまでした。

« 圏央道6月28日(土)に開通 | トップページ | 4/9 プチ水練 2段丸太 »

練習」カテゴリの記事

コメント

昨日はお疲れ様でした、久しぶりに乗れて楽しかったです。
つーか、オレビリじゃん。(笑)
みんな上手いなあ。
来週がんばってね!リザルトたのしみ~。

◇組長
おつかれさまでした。
相変わらず腰の切れが悪いおやぢにアドバイスをありがとう。
これからも長い目で見てやってください。
そして早く現場に戻ってきてくださいね。待ってます。

ちょっと
お邪魔します。2014年モデルで1便のベータはハンドルクランプ部分が割れる様です。
対策部品が、Wisemotoから販売店に配られました。
まだ交換前でしたら、気をつけてください。
(全てが割れると言う事ではないとおもいますが)
対応早い!?

◇ベータさん
情報ありがとうございます。
2014年モデルの1便の人は気を付けましょう。
ハンドルが「クリッ!」と回ってしまうとアクセル全開ですから、おっかねーよ。

自分14エボ1便なんですが…笑

◇やまとくん
ワイズに連絡しましょう

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 圏央道6月28日(土)に開通 | トップページ | 4/9 プチ水練 2段丸太 »