フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2014 FIM X-Trial World Championship - Milan (ITA) | トップページ | 3/30 関東トライアル選手権第3戦 リザルト »

2014/03/27

3/26 プチ水練

今日は『午後3時から雨』という天気予報だったので、早めに始めて、早めに帰宅。

と決め込んでいたのですが、幸い4時を過ぎても雨は降ってきません。それどころか陽が射すことも。。。

練習はステアケース、振りなど。

猿練ではセクションの練習が多くなるのですが、ここ水練ではパートの練習が多くなります。

グランドが土なので、転倒してもマシンにも身体にもダメージは少ない。丁度良いステアケースもあるし。

動画のステアケースは助走が短いとちょっと難しい。上がれたとしてもその先に何かがあると、上がった後の精度が問題になります。

上った直後にもう一つステアケース、またはターンなどがある場合、考えたラインに乗らなければなりません。ところがおやぢは全身に力が入りっ放しでして、それが精度を悪くします。汗

本人は必死な割りに、アクセルは開け足らないし、サスペンションを使ってないし。。。しくしく

午前に比べれば、少しは余裕をもって走っているんですけどね。。。

次は、フローティングターンしつつ、丸太を越える練習。

ここは会長やくるみちゃんもいっしょに練習します。

フロントの上げ具合、アクセル・クラッチの操作が微妙で、精度が良くありません。とほほ

フロントを上げ過ぎると力が上にいってしまいマシンが前に進まず、アクセルを開け過ぎると前に進んでしまい、ターンになりません。

新しいウエアは派手か?と思いきや、トラ車に跨るとそうでも無いですね。幸

穴を空けないように気をつけなきゃ。

« 2014 FIM X-Trial World Championship - Milan (ITA) | トップページ | 3/30 関東トライアル選手権第3戦 リザルト »

練習」カテゴリの記事

コメント

4月になると一息つけるので、ゆゆゆゆ
ゆうう、ゆゆゆうううききゅうきゅうか
なんぞを使ってみようかなと。

そしたら、水曜日にしますけん
よろしくお願いします。

うほ~っ、サラリーマンぽい。

◇エンヂェルちゃん
良いですね。
ゆる~く、いきましょう。
これからの時期、あそこはそよ風が気持ちよいですぞよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014 FIM X-Trial World Championship - Milan (ITA) | トップページ | 3/30 関東トライアル選手権第3戦 リザルト »