月例コンペ神奈川大会第2戦
天気予報では暖かくなると報じていたのに、道中にある温度計は1℃。寒い訳だ!
しかし、ライダーズミーティングがはじまる時間になると、陽が差し込みポカポカと暖かくなる。ウォーミングアップでちょこっと走っただけで汗が出てきます。
風も無く、絶好なトライアル日和でした。
今回は珍しく変則なトライでした。9:00から11:00までの間に1secから4secまでをトライ。
15分のインターバルを取って、11:15から13:15までの間に5secから8secまでをトライする。
前半・後半ともそのセンションに限り同時オープン、連続トライOKでした。
50名以上の参加者だったため一部で渋滞が生じ、時間ギリギリでして、残り時間5分でゴールでした。ドキドキしたよ。
特に後半の8secと5secが酷く、人によっては申告5点の人も居たのではないでしょうか?
まずは奥のセクションから。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1sec(1.0.1)
インして右ターンでステアケース、左ターンして下り、岩を越えたのと同時に①右ターン、岩を上りつつ右ターンしてエンド。
①、ここで落ち付いてターンできれば、先の岩を上ることができるのに。とほほ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2sec(2.1.1)
インして上り、左ターン、一段下りて①右ターン、斜め岩を越えてエンド。
①、フロントを岩に乗せてターンしなければならない。バランスを崩して右足が出る。欲を出した結果、バランスを崩しトントンと足を二度着き。。。む~ん
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3sec(0.0.0)
インして、左ターン、下って①右ターン、ザクザクの斜面を上って右ターン、木を右ターンして回り込み、下ってエンド。
①、ターンを失敗して先で上れず5点になる。のを目撃した。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
4sec(3.3.2) 本日のおいで難所セクション
インして下り、①右ターン、上って左ターン、下り、②右ターンして上り、S字ラインから③岩のステアケースを越えてエンド。
①、ザクザクターンで、気が焦り、ジックリガマンのターンができない。
②、斜め岩がリアタイヤに掛かり、アクセルを必要以上に開けると滑り、マシンが右を向いてしまう。
③、ターンが終わる直後にこのステアケースがあるので(非常に)焦る。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5sec(0.0.1)
インして三角岩を下りて、①岩を右ターンして回り込み下る。沢ギリギリを左ターンしてから②ザクザクを上がって左ターンしてエンド。
①、直接越えるラインもあるけど、NBマーカーを飛ばす可能性あり。1ラップでは安全策を取って回り込むラインを走ってみたが、思いのほか塩梅が良いので、このラインで決めた。しかし、3ラップでは落石がラインを塞ぎ、安全策で足を着いてから下った。
②、止まると再発進出来ないと思いアクセル開け開け、したところリアが滑ってしまいマシンが止まりそう、しかし、意外にも再発進が可能だった。幸
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
6sec(1.5.1)
インして①大岩を越え直後に右ターン、左ターンして岩の間を通り、②不規則な配列の岩を越え、③右キャンバーターンしてエンド。
①、前回ここで足を着きまくってしまったので、水練場の奥の半分埋まったタイヤで行く度に練習したのが良かった。『どこでもそれなりの練習はできる』と再確認した。
②、1ラップではここで足が出た。
③、2ラップでは転倒。ブレーキレバーをご奉納。とほほ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
sec(1.0.0)
インして、①デンガラデンガラの左ターン、右ターンしてデンガラデンガラ、右キャンバーターン、②左ターンして右キャンバーターンしてエンド。
①、神経を使う。
②、奥でターンすれば、回れるけど、デンガラデンガラする。手前でターンすると振りが必要。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
8sec(1.1.0)
インして右キャンバーターン、左ターンして根っ子を越えつつ木を回り込む右キャンバーターン、左ターンして①大岩を越えて右ターン、①左ターンして右ターンしてエンド。
①、2点はここで餌食に。。。
②、武井選手(IA)は振り無しでターンしていたけど、凡人には無理です。汗
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
結果はリザルトの通り。
24セクションを25点で終えたので平均1点。おやぢには楽しめるセンションでした。
◆ビギナークラス
ポッキー、おめでとう!!
◆オープンクラス
コンちゃん、S吉さん、おめでとう!!
◆NBクラス
シーくん、じろくん、コバくん、おめでとう!!
三連休の最終日、渋滞を避けたいので、リザルトをもらって即効で帰路に着いた。
が、ちょっと帰り河原によって軽く練習した(笑)
【反省点】
- 落ちつきが無い。(小学生時代の通信簿には常に書かれていたこと。なので、直らないかも。つーか、直らない?)
- クラッチが切れない。
« 月例コンペ神奈川大会第2戦 Result | トップページ | 2014 FIM X-Trial World Championship - Milan (ITA) »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
« 月例コンペ神奈川大会第2戦 Result | トップページ | 2014 FIM X-Trial World Championship - Milan (ITA) »
コメント