フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 明日のクリーンアップは中止 | トップページ | 2/19 プチ水練 »

2014/02/19

リアサスペンションリンク部グリスアップ

リンク部は、去年の5月にメンテナンスしたので、9ヶ月ぶり。その割にはグリスは良い仕事をしてまして、切れ、サビ、乳化していることは無く良い状態でした。

この部分のメンテナンスは、古いグリスとドロをパーツクリーナーで掃除するので、まわりが汚れる。

ので、今回は野外で作業。天気が良いし。。。

まずはリンクのボルトを抜くために、ジャマになる右のステップをブラケットごと外します。

Cimg5640

スイングアームにガードを付けている場合は、これも外します。理由は同じ。

Cimg5641

EVOをトランポの荷台にセット。

こうすると作業がとても楽です。

Cimg5643

服が汚れるのでチェーンを外してから作業開始。

リンクを分解するとスイングアームが下がるので、タイダウンで吊って固定。

Cimg5648

リンクを分解し、パーツクリーナーで掃除。

この時、おやぢはゴム手袋をして作業します。

ゴム手袋をしないで作業を続けると爪がボロボロになってしまう。加齢?

Cimg5646

掃除したパーツ。

ボルトは抜いた方向(左右)に置いておくと間違わない。

なんだかんだで、パーツクリーナー1缶の半分くらいは消費してしまう。

Cimg5649

EVOのコネクティングアームに入るボルトは前後で太さが違うためカラーも種類が違う。組むときに注意が必要です。

Cimg5650

リチュームグルスを入れて、外した順番と逆に組んで出来上がり。

この後、プチ水練でしたが、グリスアップ前との違いは分かりませんでした。汗

 

« 明日のクリーンアップは中止 | トップページ | 2/19 プチ水練 »

メンテナンス」カテゴリの記事

リアサスペンション関係」カテゴリの記事

コメント

おやぢワークス 早くオープンしてオイラのエボちゃんの面倒を見てョ

◇シェフ
上から下まで面倒みまっせ~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 明日のクリーンアップは中止 | トップページ | 2/19 プチ水練 »