フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2014 BETA EVO 2T | トップページ | 2/2 猿練 »

2014/01/30

1/29 プチ水練 フローティングターン

午前中は一人で月例の反省点を復習。ステアケース、下りからのターンなんぞをシコシコと。

ここはパートの練習には適してまして、何か新しいことをやろうと思うとき、地面が土なので、少しは安全? マシンにも優しいし。。。

そんな訳で、いつものステアケースにトライします。

同じようにトライしているつもりですが、それはつもりでしかなく、その都度違う。だから、上れなかったり、アンダーガードを打ったりしてしまう。

どうやら、おやぢの左手の人差し指は知能指数がかなり低いと思われます。苦笑

だから、こんな程度ステアケースでも気を抜いてトライすると返されてしまう。

いずれは、軽い気持ちでサクッと越えられるようになりたいもんですが、いつになることやら。。。フゥ~

午後からT会長が来場しまして、しばし月例の話題で盛り上がる。

今回、トップとクリーン差で2位になってしまったわけですが、当日はいろいろなドラマがあったんですねぇ。人一倍練習熱心なT会長ですから、まだまだ伸びシロはあると思ってます。くれぐれもケガには気をつけて、全戦参戦してください。応援してます。

そうこうしているうちにY口先生が様子を見にご来場。

「これ幸い」とばかりに技を伝授していただきました。

それがフローティングターン。しかも90度ターンしつつ、タイヤを越えるもの。

おやぢが持ち合わせている引き出しでは、そんなことは到底できません。

そこで、AとBの技を足してCにしようと・・・。

ところがAを意識するとBがおろそかに。またはBを意識するとAがおろそかに。

マグレで『出来たぁ!!』と思って、カメラをセットしてみたものの、続きません。涙

今、こうして見るとフロントを上げ過ぎると良くないかも。

まだまだ修行は続く。。。

« 2014 BETA EVO 2T | トップページ | 2/2 猿練 »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014 BETA EVO 2T | トップページ | 2/2 猿練 »