フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 月例コンペ神奈川大会第1戦 Result | トップページ | 2014 BETA EVO 2T »

2014/01/27

月例コンペ神奈川大会第1戦レポート

2014年初の大会(MFJ)参加。

週間天気予報ではイマイチなものでしたが、朝は雨が降っていたものの、現場は晴れ。しかも、例年沢の岩には薄氷が張っているときもあるというのに、この時期にしては暖か、冷えに弱いおやぢには助かります。

翌々週にここでの関東戦を控え、第1戦は例年大盛況でして、NBに限らず色付きの人たちもこぞって参加します。

こんなもんで参加者はNB25名、OP19名、BG8名の総勢で52名。一部のキモセンションで渋滞はしたものの、比較的スムーズで、余裕(時間の)でゴールができました。

上流に4セクション、下流に4セクションの計8セクションを3ラップ。9時スタートの13時フィニッシュ。同時オープンの連続トライOKというものです。

今年からキルスイッチはライダーがマシンから離れたら作動するものでなくてはならなくなりました。(マグネットキルスイッチのこと)

今回チームZからは、NBでじろくん、こめやさん、オープンはシェフ、S吉さん(ML)、みっかー、ヤマトくん、おやぢ、ビギナーはポッキーの参加です。

結果はいかに。。。

Cimg5409

Cimg5408

ライダーズミーティング

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1sec

1sec(1.2.1)キモセクション
インしていきなり難所①、右ターン、左ターン②、右ターンしてエンド。

①、ラインが思い浮かぶだけで4本。真ん中から正面の木を目掛けて右ターンして行くラインをチョイス。試合後に練習してみたら、このラインが正解だったようです。

②、2ラップ目に①をクリアーしたものの、クリーンのプレッシャーからココと次のターンで足を付いてしまったよ。しくしく

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2sec_2

2sec(1.0.0)
インして右ターンして下り、デンガラデンガラ、右ターンして岩①を越えて上ってエンド。

①、ここを越えずに左から上るラインの方がクリーンになる確立が高いと思う。しかし、失敗してバックする恐れがある。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

3sec

3sec(1.1.1)イラ付くセクション
インして斜面を上り、右ターン、下って左ターン①、上って、右ターンしてエンド。

①、斜め石があってリアが右にはじかれ、左足が出る。抜重すれば良い訳ですが、それがおやぢにはできない。とほほ
オーバーアクションで失敗すると右側はザクザク、マシンが木に引っ掛かることも。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

4sec

4sec(1.1.0)
インして下り、左ターン、斜め岩を直登①、左ターンしてエンド。

①、アクセルの開け過ぎで足が出てしまう。
右にもラインはあるけど、面倒臭いのでパス(笑)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

5sec

5sec(1.1.3)
インして左ターン、大岩を上り、ザクザク走り、下りて、デンガラデンガラを左ターン①、右ターンしつつ、ザクザク上ってエンド。

①、動画のシェフは楽々ターンしていますが、テープが張られてマーカーを置かれると別物になってしまうんですね。。。
3ラップでココをクリアーできたものの、リアが右にはじかれ、左の落ちたところにフロントが入ってしまいベタベタに。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

6sec

6sec(1.1.2)猛省セクション
インして大岩を越え①、右ターン、斜め大岩を越えて、右ターンしてエンド。

①、下りが早いため、右ターンのときに足が出る。もっとゆっくり下りられればなんてこと無い岩なのに。号泣

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

7sec

7sec(3.1.2)ここも猛省セクション
インして左ターン、テープと岩の間を慎重に走り岩を越え①、直後に岩郡を越えて右ターン、岩の間を走り②、左ターンキャンバーターン③してエンド。

①、1ラップはフロントが上がらずこの岩に激突。号泣
ここに限り1速の方が良いみたい。

②、岩の間にフロントタイヤを落とす方法とフロントを飛ばす方法があるけど、おやぢは前者をチョイス。大会後に練習してみたら飛ばした方が楽だった。とほほ

③、②で失敗するとココでベタベタなってしまう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

8sec

8sec(0.1.0)
インして右ターン、斜面を上り、根が張る木を左ターンして下り①、右ターンして、木を左ターンして回り込み、右ターン、根っ子の斜面を上って左ターンしてエンド。

①、ここをゆっくり下りると先のターンが楽。2ラップでは油断して膨らんでしまい足がでた。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

結果は19人中6位。結果は賞品をいただけるものでした。が、しかし、ところが、なんとも内容が良くない。

大会後の練習で感じたのは、6sec、7secは2個で4点くらいで仕上げなければならいと思います。フロントアップの精度と下りの練習をしなければ!!

入賞したみなさん。

こちらはビギナークラス。

Cimg5415

チームZはというと。。。

本人は不本意のようですが、ポッキーが6位。

こちらはオープンクラス。

Cimg5476

5位のS吉さん、6位のおやぢ。

それと当ブログの書き込みで御馴染みなのは3位のしゅうちゃん。

Cimg5516

そして本日のメインイベントNBクラスのみなさん。

下段真ん中は2位のじろくん。去年はビギナーのチャンピオンです。

入賞したみなさん、おめでうございます。

次回もよろしくお願いします。

« 月例コンペ神奈川大会第1戦 Result | トップページ | 2014 BETA EVO 2T »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 月例コンペ神奈川大会第1戦 Result | トップページ | 2014 BETA EVO 2T »