12/25 プチ水練 メンテナンスなどなど
今日は風がなく、気温の割に温かい。あんなに遠くにあるのにお天道様は偉大だ!!
さて、パークに着いたら会長から予備のリアホイールについて質問があり、見るとカラーが外れない様子。
ここのカラーはマンシによって固く入っていることがあって苦労する。おやぢも経験済みで、せっかく外してもそのまま入れてしまうと、また、外すときに苦労する。
まず、隙間に極少量のCRCを吹いて、カラーのキズ防止に当て布をしてからプライヤーで丁寧に外します。カラーとベアリングに隙間が出来たらマイナスドライバー差し込んで、プライヤーとでダブル攻撃。
外したカラーを再利用する場合は、ベアリングに入る側を紙ヤスリで適当な厚み削ると良いですね。
次にE原くんからは、モンテッサが高回転時にボコ付くと相談された。
こんなときはまずスロットルボディーの掃除をしてみる。特にスローポートの穴は汚れやすいので、ここを重点的にパーツクリーナーで綺麗にします。できれば、エアーを吹いて中の汚れを吹き飛ばすと良いです。
結果、直ったようです。
次にⅠ先生から腰上のメンテナンスについて相談された。
「ヘッドとピストンのカーボンを落とすだけでも、良くなると思いますよ。」と言うと、その場で作業が始まった。
やり方と手順を説明して、あとは自分でやってもらった。(ヘッドのボルトの締め付けだけはおやぢがお手伝い。)
組み付け後、難なく始動して、感動するⅠ先生。おやぢも幸せな気持ちになりました。
午前中はなんだかんだでメンテナンスで終わり、午後からはY先生やMさんも来て、プチ練になりました。
めでたし。めでたし。
追伸
カーボンリムーバーって↓です。
« カイダックリアフェンダー昇天 | トップページ | リアフェンダー »
「練習」カテゴリの記事
- 9/24 猿練@HIRAYA & BANANA(2023.09.28)
- 9/20 水練(2023.09.22)
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
コメント