フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« トランポ拝見 ハイエースレジアス | トップページ | 8/25 猿練 リハビリ »

2013/08/24

ニーパッド考察

改めてニーパッドについて考えてみました。

ニーパッドを装着するとヒザの曲げ伸ばしに窮屈感が出るという理由で、トライアルパンツ(以下「トラパン」という。)に付いているヒザ当て (厚手のクッション材) のみ。という人がいますが、おやぢにはちょっとマネできない。

昔はトラパンの上にスポーツコーナーなどで販売しているローラースケート用のニーパッドを着用していましたが、あれ、パッドとブーツの間(スネの部分)が空いてまして、そこをヒットするとシタタカ痛い思いをします。

何度も痛い思いをするので、モトクロスパンツ(以下「モトパン」という。)に戻った-----トライアルを始める前は善良なオフロードライダーだったのだ。----- 訳ですが、夏は暑いので、今では裾が切り離せるモトパンを好んではいています。
当時、渋谷選手が短パンスタイルで格好良く乗っていたので、彼に憧れたこともありますが。。。

したところ、短パンにこのニーパッドではヒザの上の部分がアパアパしてしまい、なんとも不都合。格好も悪いし。。。

Cimg4571

そこで、上にもベルトが付いているタイプをしばらく使っていましたが、相性が悪い製品だと内側のプラスチック部分と擦れて痛くなる。
痛くならないようにベルトを緩めると下がってしまって、ヒザの上がガラ空きになってしまう。
しかも、ガードには限界がありまして、打ちどころが悪いと、(特に横は)痛い思いをします。

396072285_31

結局、ヒザのカップが割れて昇天してしまい「何か良いパッドは無いか?」と探していたところこれを発見。

Cimg4569

SixSixOnoのニーパッドです。

立体裁断でヒザにフィットするので、ズレることが無く、モトパンを忘れたときにGパンの下に付けて乗ってみましたが、なかなか具合がよろしい。

中身の衝撃吸収パッドは特殊な素材(D3Oディースリーオー)で、ヒットしても不思議なくらい痛くありません。
難点は表面の布地がケプラーとは言え、乱暴に使うと切れてしまうのでは?
と、いう心配と、高価なこと。
なので、長ズボンのときに着用しています。

で、短パン用に買ったのがこれ。

Cimg4568

JITSIEのdynamicニーパッド。

RSタイチでも同じようなものが発売されていますね。
これもズレます。固定用のゴムバンドがありますが、強く締めるとスネの部分が当って、しばらくすると痛くなる。ゆるいままだとズレて、おやぢのようにケガすることも。。。

そんなこんなで、しばらくは短パンでもSixSixOnoを使うことにしようと思います。

« トランポ拝見 ハイエースレジアス | トップページ | 8/25 猿練 リハビリ »

グッズ」カテゴリの記事

コメント

今思えば、この間捨てた皮ツナギの膝プロテクターを
抜き取っておけばよかったですね、スポンジ+薄いプラスチックで
強固で動きやすいです、ブーツのところまで長さもあるし。


ロードの皮のセパレートを履いてみたらいかがでしょう、
夏はくっそ暑いけど、自重も増えてトラクションがよりかかるように
いいことずくめ。

◇エンヂェルちゃん
 まずはお手本を見せてくださいな(笑)

そうそう、クーラーボックスの保冷材。
エンヂェルちゃんお薦めのものをE原くんがポチッたんですが、性能に感動してました。
本人になり代わり、御礼申し上げます。

私はかなり膨張しているのでトラクションは大丈夫なの~


あの保冷剤、お勧めどえす。

こちらには久々お邪魔します。

膝カップは私も悩んでいます。
なかなか良いのが無いし、買って試してハズレだともう使わなくなって無駄金。

で、今考えているのが、MTB用。
なにしろ、自転車漕いでも大丈夫なように作ってあるんだから、
動きやすさは抜群なのではないか?と。
FOXなんかで、けっこうしっかりしたモノ売っているみたいで、
買ってみようかな~と。

ダウンヒルなんか、とんでもないスピード出るし、しっかりしたガードだと思うんですよ。
スポンジパット程度しか入れていない場合に比べたら、断然良いと思うし。

◇めいさん
自転車用は良いですね。
このSixSixOneも自転車で使っている人もいるようです。

めいさんから、FOXのインプレを待ってます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トランポ拝見 ハイエースレジアス | トップページ | 8/25 猿練 リハビリ »