フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 7/21猿練 本日の一撃 | トップページ | 7/24 ステアリングヘッド »

2013/07/22

7/21 猿練 フローティングターン

Cimg4405

ここ数日は涼しい関東南部です。

タープに吹く河原の風はとても気持ちよい。『これくらいの気候が続けば良いなぁ』なんて勝手なことを思っています。

今日はJJJ改めマッツンでターンの練習。

なぜ改めたかの?というと、一撃のとおり(笑)

チームZでは「P横」、「豆腐岩」、「土管」など、その場所を特徴で呼びますが、その場所で”最高のパフォーマンス”を行った場合、その人の名に改名され、以後、それ以上のパフォーマンスが無い限り、その人の名(とは言ってもハンドルネーム)で呼ばれてしまいます。

ちょっと不名誉なことですね(笑)

河原にはチームZでしか通用しない「チャッピー」、「くりころ」、「ポッキー」、「トントンランド」などがあり。。。

だから、「今日はチャッピーに行こうぜ!」とか、「草刈したからトントンランドにしようか!」とかが正しい使い方になるわけです(笑)

前置きが長くなりましたが・・・。

シェフのチャーミングなフローティングターン。

もし、MFJの大会(関東大会・県大会のレベル)でもノンストップルールが採用されたら、このフローティングターンが有効な方向転換の武器になると思うのです。

止まらないリア振り、フロント振りはおやぢには出来ないし、スタンディングできなくなるし、、、となると普通のターンとこのフローティングターンしかありません。

もしかすると、セクションは長くなり、走破力も、体力も、記憶力?も今以上に必要になるかもしれません。はて?さて?

変わって、こちらはP横でフローティングしてぇのステアケース。

おやぢはフロントを当ててクラッチを使う練習ですが、アクセルの開けが足りません。

もっとアクセルを開けたいが、意に反してアキマセン。しくしく

« 7/21猿練 本日の一撃 | トップページ | 7/24 ステアリングヘッド »

練習」カテゴリの記事

コメント

もし、ノーストップになるとすれば、全日本が来年、翌年に
各地方選手権にも、でも、その間にFIMでノーストップ辞めちゃえば
立ち消えになるかしら。

ノーストップになった時に考えましょう。

でも、シェフのフローティングはルールに関係なく修得しなけりゃいけませんね。
後輪が曲がる曲がる。

◇エンヂェルちゃん
シェフのキレは1年や2年では修得できないっす。
もしかすとる一生無理かも。。。┐(´-`)┌

 イヤーン 鼻が伸びちゃう 

おだてても キュウリぐらいしか出ませんから

◇しぇふ
毎度毎度、うまうまなきゅうり、ごちそうさまです。
もっともっと褒めちゃうから。。。(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 7/21猿練 本日の一撃 | トップページ | 7/24 ステアリングヘッド »