フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« フロントフォークプラグRH② | トップページ | 5/29 メンテ難ス »

2013/05/29

ビードストッパー

軽量マニアのみなさん、お待たせしました。

計量の時間がやってまいりました(笑)

今回はフロントのビードストッパーです。「軽量マニアならビス止にしろ」と言われそうですが、軽量マニアの前に、小心者のおやぢにとってリムに穴を開ける勇気がありません。

まずはノーマルのビードストッパー。

Cimg4142

78gでした。

対して、ダンロップのビードストッパーを量ってみました。

Cimg4143

68gでした。その差は10g。

フロントまわり、しかも、回転部分なので迷わず交換しました。

« フロントフォークプラグRH② | トップページ | 5/29 メンテ難ス »

軽量化」カテゴリの記事

Evo Factory」カテゴリの記事

コメント

こんばんは Frのチューブもダンロップ製が最軽量だそうです。(聞いた話ではM社比-60g??と)ところで、ダンロップの ビードストッパーは何種類か出ているみたいですが・・今回採用のビードストッパーの型番が分かりましたら教えてください。(*^_^*)

◇ONODAさん
おはようございます。
ダンロップではメタルタイプには1.6、1.85、2.15、2.5、3.0の5種類があります。
で。Evoは1.6incです。お試しあれ。

こんなところにも・・・手を入れてるんですね。 きっちりしてますね~

来週 雨でも水連あるのでしょうか?

◇しゅうちゃん
裏地に凝るもんです(違)

ポイントランカーなら、「雨でも・・・」と聞くことがダメです。
水練は雨のときほど練習になりますよん。

うへー 雨錬・・・その通りでございます。

仕事が入りそうなんで・・・つい弱気な(笑)

小さな積み重ねで あの調子の良いマシンが出来上がるのですね。

以前の魚沼参戦の日記拝見しました。

初エントリーですが楽しそうなトコですねぇ

◇しゅうちゃん
魚沼はツートラっぽくて楽しいところですよ。
土のヒルクライムは4stの真骨頂でっす。
楽しんで来てね。

4stの真骨頂・・・よっしみっかーさんに 負けられない(笑)

トラやってますの 最新動画みたら みっかーさん めっちゃ上手くなってたぁ~(-_-;)

でも 魚沼 楽しみです。

◇しゅうちゃん
トラクションできるラインを見つけて、バリバリのタイヤでガンガン上っちゃってね。
みっかーも上手くなっているけど、地元ライダーが超手強いっす。
結果、楽しみにしてますよん。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フロントフォークプラグRH② | トップページ | 5/29 メンテ難ス »