わいわいトライアルに参加するため、ミロク山荘へ行って来ました。
数日前の天気予報とはうって変わって晴れ。暑くなく、寒くない絶好のトライアル日和でした。
10時スタートを考えて、7時半過ぎに現着しましたが、すでにチームZのメンバーの半分はまったり。早すぎ
タープを張ってパドック完成。まずは言葉で攻める神経戦から(笑)
故障者リスト入りの御仁。*プライバシーのために画像を加工しました。
着いて早々にオイル漏れが発覚。液体パッキンで応急処置するキョーカン。
受付開始。
参加費は4,000円。参加賞はオリジナルTシャツ。
セクションは下流に1secから4secまで。
上流に5secから8secまでの計8セクションを3ラップします。
同時オープンの連続トライOKでした。
チームZは上流の8secから始めて、下流に移動する作戦に出ましたが、これが大正解でして、それは後ほど。。。
8secに入るポッキー。
沢から上ってからの左ターンがキモでした。
7secの入り口
上流から攻めたのはチームZだけ、だから、まるでクラプのコンペみたい。貸きり状態でした。
おやぢ。
オールクリーンを狙っていたのに、このセクションで計2点も喰らってしまった。しくしく
6secの入り口
駐車場山側の土の斜面は「はじめてクラス」で使っていたため、土の斜面は珍しく上流のここでした。
下見するたけぱぱ。
5secの入り口。

いつもだと写真中央から少し左上の岩と岩の間がキモになるのですが、今回は段差が埋めてあったので、出口付近のオフキャンバーターンがキモになった。

上流のセクションを終えて小休止。
このときも言葉での神経戦が繰り広げられるぅ(笑)
このとき、すでに4点も取ってしまったので、早くも戦線離脱。とほほ
後半、他の参加者はすべて上流に移動してしまったため、下流でもチームZ独占状態(笑)
4secの入り口。
引っ掛かるたけぱぱ。
ここがキモ。若干の逆S字ラインになっているため、速度が速かったり、ラフに走ると赤マーカーに接触する可能性大。
それを意識すると右に足が出る。
3secの入り口。
臨戦態勢のロッシ(左)とポッキー(右)。
シェフ。
2secの入り口。
男ラインを走るKぱぱ。
男ラインを走るブッチャー。
男ラインで失敗するロッシ(笑)
チームZの幹部たち。。。
楽しそうなブッチャーとチャンピオン。
Hな話でもしてたの?(笑)
1sec入り口。
8secを3ラップして、昼食タイム。しばし、まったり。
結果はトータル1点が2名、2点が2名。
ということで、同点決勝大会となりました。昔はあったそうですが、こういうのは初めて。
1secを手直しして、1位決定戦と3位決定戦が繰り広げられました。
現場は大盛り上がり。ローカルな大会なら採用してほしいもんです。
1点はキョーカンとヤマトくん。
2点はおじさんとみっかー。
画像はヤマトくん。
すんごく良い決定戦でした。動画に残してありますので、時間のある方はどうぞ。
キョーカンhttp://youtu.be/I3WTQkTNuJc
ヤマトくんhttp://youtu.be/eSs5AXiBu48
みっかーhttp://youtu.be/q_5lWeEBkTc
おじさんhttp://youtu.be/0GBrt2sJVLY
オープン表彰式。
優勝 キョーカン、準優勝 ヤマトくん、3位 みっかー。
おめでとう。
ビギナー表彰式
ポッキーは実力で取った3位。おめでとう。
レディース表彰式
優勝 ポッキー、準優勝 ちゃんぴおん
おやぢにとっては、これからが本番でっす。
ジャンケン大会を仕切る、主催者のワキさん。
受けて立つ参加者。
賞品をゲットして喜ぶおじさんとシェフ。良いなぁ。
結局、おやぢは何にも取れませんでした、取れなかった人は3名しかいなかったにもかかわらずでっす。。。涙
ケガも無く、故障も無く、参加しても、観戦しても楽しかったわいわいトライアル大会でした。関係者のみなさん、ありがとうざいました。次回第2戦を楽しみしています。
おわり。
画像、マッツン
最近のコメント