フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 5/3 S扇練 クラッチ | トップページ | 5/5 猿練 »

2013/05/07

5/4 嵐山釣り堀練

昨日のS扇練で乗りすぎたか、身体がダルオモぉ。

それでも好きなトライアル練習、4時には目が覚めてしまった(笑)

渋滞情報を確認したところ八王子で少し。これなら高速道路が使えそう。

ということで、ゆっくり用意をして6時に出発。が、中央道に乗るころには相模湖からの渋滞にはまってしまった。チッ

でもね昨日の渋滞とは質が違い、スルスル進む。渋滞を過ぎたありからはバビューンでして、予定の9時前には現地に着いた。

用意を済ませ、走行料を払って、考えていたところへ向かう。。。が、しか~し、すでにテープが張ってあって、考えていたところでの練習は不可能。

他の場所にもテープがあって、計6ヵ所に"らしきもの"が設定されていた。テープもマーカーもラフでしたが、ここにセンションを作ることは明白。これでは走ることができません。方向転換してセクションの下見をすることに。。。

それに伴って、傾向と対策を立てた。でもね、これ、成功するか否かは当日でないと分かりません。

理由

その1、当日はテープが絞ってあったり、マーカーが想定外に置いてあってりして動揺する。

その2、状況が同じでも(まず無いけど)、軽くみてそれが為に失敗して舞い上がる。

その3、想定していたラインを走る選手は無く、まったく違うラインでクリーンを出した。

という苦い経験をしたおやぢは下見はおおまかに見るだけにして、そのセンション内にあったキモの部分だけを想定して他の場所で練習。

こうすれば、少しはココロに余裕が出る。特に岩岩のセクションは日ごろ練習することが滅多に無く、その場の雰囲気に飲まれがち。これで週末はバッチリ?

そんなこんなで夕方まで、ゆるいながらもピリッとした練習をすることができました。

おかげでマンシにはキズが。。。少し踏ん切りがつきました。とさ。

« 5/3 S扇練 クラッチ | トップページ | 5/5 猿練 »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 5/3 S扇練 クラッチ | トップページ | 5/5 猿練 »