2013関東トライアル選手権シリーズ3戦 千葉大会 Ver.1.1
前日の午後から降り出した雨が止まず、大会当日は記録的な氷雨。フルーツ村での雨は最悪な状況が想像できます。
案の定、そうなったわけで、当日に3ラップを2ラップに減らしたり、若干セクションを変えたりしたようですが、とってもハードな大会になりました。
9時スタート、13時30分ゴールの持ち時間4時間30分。
同時オープン、ラップ毎にカード交換、1分ルール厳守でした。
今回コンディションが悪くカメラを持ち歩くことが出来なかったので、住光丸さんの動画でレポートします。
いつも楽しみにしている住光丸さんの動画。当日の夜にはすでにアップしてあって驚きました。この場を使ってお礼申し上げます。ありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1sec(3.5)
インして木を越えて右ターン、根っ子を越えてキャンバー走行①、右ターンしてステアケース、左ターンして、丸太、根っ子を越えて、短い上り②、左ターンして下って③、右ターン、坂を上って④、エンド。
①、丁寧に走らないとズルッと来る。転倒する人も。
②、手前の根っ子を越えた瞬間に加速しないと上らない。右から回ると滑って加速できない。
③、メチャクチャ怖い。ラインが掘れてして、おやぢのスキルではそのラインを下るしかない。そうするとマシンが左に向いてしまい、右ターンが辛い。2ラップではここでエンストしてましった。しくしく
④、根っ子満載。ラインを外れると餌食に。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2sec(2.3)
インしてステアケース、右ターンしてタイヤを越えて①、左ターン、段差を下って②、右ターン、タイヤを回り込み左ターン③してエンド。
①、越えた直後に直進とちょい左のラインがある。左ラインで失敗するとタイヤでリアが滑ってマーカーに触れる。直進だと、根っ子の左ターンがあって悩ましい。
②、2ラップでは根っ子の間が掘れてしまいアクセルを開けなくても、リアが滑る。
③、根っ子の間が掘れに掘れまくっていて、両手・両足を使っても苦労しそう。下手するとバック5点の可能性も。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
3sec(5.5)大ヒルクライムセクション
申告5点
ほんの数名しか上れなかった。
*動画のタイトルは、セク6.7.4になっていますが、4secではなく3secです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
4sec(5.5)
申告5点
インして上れても下りで止まれない。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
5sec(5.5)
申告5点
NA・IBはインして最初の右ターンキャンバーターンで滑って失敗する。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
6sec(5.5)テッペンセクション
滑って上れません。エンド手前の溝から脱出するちょっとした段差が上れません。
コンディションが悪くなり、最初の下りですら転倒することがあるので、2ラップでは申告5点。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
7sec(5.5)
申告5点
NA・IBには回り込んで上りがあって、ここが上れません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ここから沢のセクション。
8sec(3.5)
インして沢を走り①、岩を上った直後に左ターン、右ターンして滑る斜面を上り②、下り、沢に入ってデンガラデンガラしてエンド。
①、2ラップでは沢が増水していて、フロントアップの加減が分からない。まくれると沢に落ちる可能性大。
②、ここもラインをちょっとでも間違えると出ている岩に餌食になりバック5点。おやぢよりもはるかに上手い二人が失敗していたので、申告5点を決めた。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
9sec(3.3)
インして沢から岩を越え、デンガラデンガラ上り、ガラガラの右ターンを上り、下り①、沢に入ってエンド。
①、メチャクチャ怖い。間違ってラインを右に外れると沢の支線に落ちる。落差もあるので、ただでは済まされそうにない。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
10sec(5.5)
申告5点。
慎重に走れば、3点で出られるセクションだけど、水没が怖い。
2度も水没した去年の関東戦山梨大会の悪夢が蘇る。
今年は大会に慣れることが目的なので、安全パイを選択。
2ラップ目に回ってきたときは増水していてテープが水没。しかも悪いことに、真ん中のラインはみんなが走るので、さらに、さらに深くなっていました。
あたりには水没したマシンが数台。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
結果は、39名参加のうち31位。
全20セクションのうち13セクションを申告5点したわけで、1secの2ラップが5点つーことは、出られたセクションは6個だけ。
こんな結果にはなるわけだよね。涙。
知り合いに会うと「5点いくつ?」とか、「何セクション出られた?」とかが合言葉のように(笑)
結局のところ、セクションの半分以上も走ることが出来なくて、なんとも消化不良な大会でした。
« 関東トライアル選手権シリーズ3戦 千葉大会 リザルト | トップページ | 4/25 BETA Evo Factory »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
コメント
« 関東トライアル選手権シリーズ3戦 千葉大会 リザルト | トップページ | 4/25 BETA Evo Factory »
これは…想像以上の…
お疲れでございました。
お怪我なさそうでなにより。
投稿: S吉 | 2013/04/22 21:47
◇S吉さん
己が決断したとは言え、トライできたセクションは全部で7個。涙
ケガのしようもありません。。。汗
できれば、10セクション2ラップしたかった。
それにしてもコストパフォーマンス悪すぎ。
1000円/セクション
スキルアップ必須ですね。。。とほほ
投稿: おやぢ | 2013/04/22 23:53
お疲れ様でした。大会後、忙しくて今になりました。当日、あまり会えなくて残念でした。
ボクも 最低3点で抜けなければいけないセクションを 5点ばかり アウトしても 1分越えて 5点連発 転倒もなかったけど・・・引っ掛かってから 押し出すスキルが足りませんでした。良かったのは10セクNAIBラインで 1ラップ3点?2ラップ目1点で抜けられた以外 なしでした。(押上げなしのセクションだけ・・・)
NBなんか 走れたセクション全部3点で1分以内で抜けれれば ポイント圏内でしたのに・・まったく。
嵐山もエントリーします。不完全燃焼なんで・・・。 あとガソリン蓋よろしくお願い致します。
投稿: しゅうちゃん | 2013/04/24 23:59
◇しゅうちゃん
おつかれさまでした。
現場ではテンパッてしまうけど、冷静に考えれば、そうなんだよね。鱈とレバー。
でも、ベスト10には入っているんだし、これからです。
かんばってください。
了解しました。>フタ
投稿: おやぢ | 2013/04/25 11:43
昨日、横浜の仕事がお昼で 終わったので 午後から練習してきました。
雨の押上げを・・・ヌルヌルの指扇と 思ったのですが 晴れ男なんで
帰った頃には 乾いて最高のグリップになってしまって・・・。(*´∀`*)
でも、短時間でもバランス修正が出来ましたし・・・千葉大会のストレスもあり
少し落ち込んでいましたが またトライアルが楽しくなりました。
次回は ライバルのみっかーくんに 負けれないっ と 頑張ります。
投稿: しゅうちゃん | 2013/04/25 19:29
◇しゅうちゃん
その調子。
トライアルは沈んだり潜ったり、、、じゃぁなかった!?
浮いたり沈んだりです。
だから、止められないですよね、トライアル。
投稿: おやぢ | 2013/04/25 20:45