olléリアショックアブソーバー
成田さんがプロデュースするolléリアショックアブソーバーのハードスプリング仕様です。
ザックスと比べてみました。
プリロードアジャスターはイモネジで止めてあります。このアジャスターは引っかかる角がメントリしてあって、デイトナのアジャスタブルリングスパナだと引っ掛かりにくい。このようにエアクリーナーボックスが無いと良いけど。。。
ダンパー調整はザックスと比べると容易。マイナスドライバーで簡単にできる。
で。取り付け後、猿へ行って軽く乗ってみました。
ファーストインプレッションは良いです。気持ち良いです。
どのように良いか?は、もうちょっと乗ってみないとね。
続く。。。
« 3/3アルプスヴァン練 スクール | トップページ | ロングスペーサー交換 »
「BETA EVO」カテゴリの記事
- 4/19 タイヤ交換と計量(2023.04.19)
- 9/7 メンテ難ス(2022.09.08)
- 2023 BETA EVO(2022.08.05)
- ブレーキパッドバネ(2020.05.29)
- 5/28 車検対応リアディスク(2020.05.28)
「リアサスペンション関係」カテゴリの記事
- 5/8 猿練@モリオカ&テトラ(2022.05.13)
- 1/2 リアサスグリスアップ、アンダーガード(2021.01.02)
- リアサスペンションリンク部グリスアップ(2014.02.19)
- リアサスペンショングリスアップ(2013.05.22)
- olleリアショックアブソーバー その後(2013.03.23)
重量は?
投稿: エンジェルちゃん | 2013/03/06 21:39
◇エンヂェルちゃん
気にはなったけど、ハカリが無かったので、量ってません。
持って比べた印象はほとんど変わらず。
投稿: おやぢ | 2013/03/06 22:25
このサスだとあれが出来るようになるかしら。
投稿: エンジェルちゃん | 2013/03/11 20:44
◇エンヂェルちゃん
もちろんですとも。。。(うそ)
投稿: おやぢ | 2013/03/12 00:45