フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« Mira e:sツーリング編 | トップページ | olléリアショックアブソーバー »

2013/03/04

3/3アルプスヴァン練 スクール

Cimg3676

縁あって成田亮選手のスクール(不定期)に参加することができました。(幸)
会場はアルプスヴァン。前日の強風が嘘のように消え、ちょっと暑いくらいなトライアル日和でした。

結論から先に言うと、凹みまくり。。。涙
丁寧、且つ、的確に教えてくれるんですよ。誤解の無いように。

ダメダメの嵐でした。スクールの課題について事前にリクエストを出していたので、そうなることはある程度予想はしていましたが、、、でも、これほどダメだったとは。。。はぁ~

もうね。ライディングの根幹が揺らぎまくりです。悲しいやら、嬉しいやら、でっす。

以下は自分用のメモですが、お役に立てば嬉しいです。

腰が高い(一番最初に言われたこと)
これはいろいろな人から言われていたことだけど、自分では落としていたつもりでしかなかったようです。
もうね、スクール終了後は腿がだるいことこのうえない。温泉に浸かってきたので、今日は大丈夫だけど、あのまま帰ったら、階段の上がり降りは辛かったでしょうね。
バランスが悪いのも、この腰高が原因と思われます。

ステップの踏み込み&踏み換え
ステアケースに上がる前の踏み込み、斜面を上りながらのターンするときのステップの踏み換え。生徒の中でダントツのド下手でした。
どうしてもハンドルを押したり、引いたりしてしまう。

アクセル
音を聞くと成田選手の30%も開いてないのでは?
必死になって開けているつもりですが、それはつもりでしかなく、まったく開いてません。
トッ散らかるのが怖くて開けられません。
そんなものだから、ザクザクのターンも遅いし(結果、上れない)、ステアケースも上がれません。

足首
ステアケースで伸び上がるときに使うこと。

ゼッケンに色が付くと世界が変わりますね。いやぁ、つくづくそう思いました。

« Mira e:sツーリング編 | トップページ | olléリアショックアブソーバー »

練習」カテゴリの記事

コメント

お互い、精進しましょう。
後ろから、生意気な人たちが迫って来てるし。

なかなか良い凹み具合でしたよ!!

◇いなさん
ですね。
ロックオンされて警戒警報が鳴りっぱなしです(笑)

◇kitasan08さん
 お世話になりました。

 エクボちゃんと呼んでください(笑)

昨日はお世話になりました。 帰り道は渋滞なくスムーズに帰宅出来ました!!  メモは私の健忘録にもなります。 すべて大事なことなので、さっそく来週からの練習に役立てます。 特にステア直前の踏み込みを徹底することにします。

反省くんがもう一人。宣伝みたいだけど、このDVDお二人にちょうど すごーくタメになる内容だと思います。”今”見れば、意味が良く分かると思います。成田さんで買ってね! 宣伝でした。
http://www.trialsnarita.com/shop/2013/1384/

◇tOnodaさん
お世話になりました。
そうそう、最近の中央道はどうしちゃったんでしょうね。スイスイでした。

健忘録はバーパットに(笑)
練習はどこでもできるので、来週とは言わず今日からでも。。。

◇kitasan08さん
昨日ツケを払いに行ったときに買っておけば良かった

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Mira e:sツーリング編 | トップページ | olléリアショックアブソーバー »