2013関東トライアル選手権第1戦 神奈川大会
去年の新潟大会を最後に関東戦には参戦しておらず、久々の本気大会です。
ここ数年この時期は法事とからみまして、スルーしていたのですが、今年はバッティングしなかったし、2戦のマカベがキャンセルになったため思い切って申し込んでしまいました。
勢いにまかせて現金書留を出してしまったのですが、ちょっと後悔? まな板の鯉状態。
でも、『どうせ参加するなら楽しんでしまえ!』つーことで、安全第一、無事完走を目標に。仕事が繁忙期だし。。。
いつもだったら、興奮して寝られない前夜ですが、今回は22時には心地よく就寝。4時まで目が覚めることはなかった。
これにはひとつの法則を見出しまして、前夜に興奮しない方法が分かったわけです。(おおげさ)
それは、簡単なことで『金曜日の夜のうちに準備をすべて済ませる。』です。
やはり大会前夜には用意するだけでも緊張するわけで、それが心地よい眠りを妨げると思うのです。
これからはこのペースで用意を済ませようと思った次第。
緊張しぃの人は一度お試しあれ。。。キューシンよりも効くかもね(笑)
4時に起床、5時に出発、東名の中井PAで減量してトランポに戻るとエンヂェルちゃんと遭遇。
いっしょに会場へ向かうことができました。
6時30分前に現地着、元清流荘の駐車場にご案内。
そこには、kitasan08さん、S吉さん、みっかーも現着してまして、しばし雑談。
マンシの用意をしてセクションの下見へ。
印象は、難しいけど無事には帰れないだろうなぁ的なセクションは無く、なんとかセクションから出られるレベル。
少し安心。
セクションは全部で9セクション。ただし、9secはNBのみキャンセル。
スタートは9:00。フィニッシュは13:15(NB)13:45(NA、IB、IA)
連続トライOK。
おやぢは4-3-1-2-9-6-7-5-8の順番でまわった。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
1sec(3.3.3)
板チョコを手で割ったような角ばったザクザク石のセクション。
入り口の岩がプレッシャーになる。アクセルを開けないと上らないし、開け過ぎるとリアが滑って足が出る。
おやぢが張り付いていたときにここで落ちた人は居ない。ので、余計プレッシャーが。。。
が、大丈夫だった。足は出たけど・・・汗
インして、ステアケースを上って、丸太がある左キャンバーターン、下って右オフキャンバーターン①、上って丸太がある左キャンバーターン、下ってエンド。
①、ザクザクのターンからの加速がキモ。途中からの再発進は不可。
動画を見ると最初の方が荒れてなくて楽に上がっているように見えるけど。。。?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2sec(3.3.3)
インして右ターン、そこから怖い下り①、砂場を左ターンし、大岩を越えて②、左ターン、右ターンしてエンド。
①、スッゲー怖い。でも、みんな平気でサクサク下ってます。
②、カメにするのが正解でしょうね。おやぢは勢い良く越えて、一撃になりそうになったよ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
3sec(3.3.1)
インして右キャンバーターン、大岩を下って、嫌らしい岩を越え①、木の根を回る右キャンバーターンしてエンド。
①、いつもだったら何てこと無い岩もアクセルが開かないし、上半身が入ってしまい、もう最悪。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
4sec(5.3.3)
インして大岩を越え、右ターンしてデンガラデンガラ。下って①左ターンして上ってエンド。
最初に入ったセクションでもあったので、身体で棒(ボウなら良いんですが)のよう。。。
大きく回ろうと思いつつ、ショートカットしてしまい、IBのマーカーを飛ばしてしまった。とほほ
2ラップではリア荷重を意識し過ぎてサオ立つし、もうメロメロ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
5sec(2.5.0)
インして、三角岩を越えて岩を上り、下り、デンガラデンガラの左ターン①、ザクザクの上りを右ターン②してエンド。
①、ここがキモ。練習ならできても、本番だと!の典型では?
②、1点で上がって来たので、欲をかいて頑張ったら、エンドのセクションカードに触れてしまった。号泣
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
6sec(3.1.2)
川からインしてステアケース、細いところを通って①、川の支流を横切り、左ターンし、ステアケースを上った直後に下り②、走ってエンド。
①、手前のステアケースが思いのほかグリップするので、バランスを崩し足が出る。
②、手前のターンがキモ。1ラップでは落ちそうになった。しかも、恥ずかしいことにオブザーバーにバレバレ(苦笑)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
7sec(2.3.2)
インして岩を越えて下り、左ターンしてステアースを上って、岩の間の狭い場所①を上って、左ターン、右ターン②してエンド。
①、入れた石が移動するため、行く度に状況が変化する。その石を無視すれば良いんだけど、どうしても気になる。
②、振って足を出している人を多く見かけたけど、ターンで回れるゼ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
8sec(3.3.5)
インして左ターンステアケースを上った直後に右ターン①、左ターンしつつ岩の間を越え②、右ターン、左ターン、滑る大岩に上って左ターン③してエンド。
①、行き過ぎばかり。
②、こういうところをサクサク走れる人って天才だと思う。
③、手前で3点だし、もうヘトヘト。涙
3ラップでは時間が無くなったので、申告5点。してもしなくても変化なし。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
9sec(5.3.3)
インして①、右ターン、左ターン、二段ぽいステアケース(一段目に上っても余裕はある)②、ザクザクを上って③エンド。
①、入り口からして悩む、左から岩の間を抜けるラインと、右から大岩に上って右ターンして下りるラインがある。おやぢは前者をチョイス。時間があれば、後者も試してみたかった。
②、一段目を丁寧に上がらないと、二段目の斜面に張り付き、加速できない。
③、手前の加速がキモ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
結果は78点クリーン1
41人中40位でした。しくしく
優勝者は11点、ポイント圏内の15位は38点。(今のおやぢにとってポイント獲得には、B29を竹やりで突付いている感じがする。フ~ッ)
ヒサンな結果ではあったけど、楽しめました。
エンヂェルちゃんや岩井組長といっしょにまわったのですが、それがリラックスできて良かったんでしょうね。ありがとうございました。
そして、おやぢには珍しくアクセルの開け足らずでステアケースから落ちなかったは収穫。逆に開け過ぎて暴走するくらい。
ラインはテープギリギリまで使わず、ショートカットしてみたり、身体が内側や前に入ってみたり、逆に後ろに残し過ぎたり、反省することは山積です。まるで7月31日になっても夏休みの宿題が残っている気分です(笑)
でも、ケガも無く、ブレーキレバー一本を奉納したくらいで、無事に完走です。
次回2戦のフルーツはまだ決めてませんが、もしかすると、もしかするかも。。。
終わり。
« 2/11 チームZ ゆかいな仲間たち2 | トップページ | 2/20 水練 ミニ大会 »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
おつかれさまでしたー
金曜日の準備、参考にさせてもらいます。
投稿: みっかー | 2013/02/18 19:26
大会参加おつかれさまでした。
実は、私もおやぢさんと同じクラスで出走しました。
TRY中は、ほとんど拝見しませんでしたが、また一緒に頑張りましょう。
千葉のレポートも楽しみにしています。
投稿: 19年ぶりにはじめたおやじ | 2013/02/18 19:34
一撃動画を見てから思い出しました。
9secを見てくるの忘れてました、折角の機会を無駄にしてしまいました。
今度教えてくださいね。
投稿: みっかー | 2013/02/18 20:21
お疲れさまでした、楽しかったですね、と~っても
5セクのクリーンは
すんばらしい
もっと簡単なセクションでもクリーンを取りましょう。
投稿: エンジェルちゃん | 2013/02/18 20:41
おつかれちゃんでした~。
まーまーまー、問題点はいろいろありましょうけども
それは次回の宿題ってことでいいじゃないですか。
十回の練習よか一回の公式戦ですよ。
収穫は十分あったと思いますよーん。
あとは足りないピースを準備すればバッチシですよ。
所々光った走りをしてましたよ! 大善戦でした。
次回もがんばってくださいね~。
あ、オイラがいちばんがんばんなきゃね。
エンジェルちゃんにポイントかっさらわれちゃったしね(笑)
投稿: 岩井@組長 | 2013/02/18 22:21
岩井@組長先輩(にぎやかしクラブ リーダー)
お先にすいませんでした。
フフッ(´ー+`)キラッ
( ゚Д゚)ハッ ポイント取っちゃうと除名でつか?
投稿: にぎやかしクラブ 会員№2 | 2013/02/19 08:14
◇みっかー
おつかれさまでした。
9secはみっかーでも走れますよ。
ミロクで練習するときはいっしょにトライしましょ。
◇19年ぶりにはじめたおやじさん
おつかれさまでした。
同じクラスでしたか!?
見かけたら是非声をかけてくださいね。
楽しみにしてます。
投稿: おやぢ | 2013/02/19 09:24
◇エンヂェルちゃん
IBの初参戦で、初ポイント、おめでとう
全日本参戦に向かって頑張ってください。
おやぢはもっと長い竹やりを用意しなきゃ(違)
投稿: おやぢ | 2013/02/19 09:32
◇岩井@組長
『十回の練習よか一回の公式戦』言いこと言いますね。
おやぢの金言としまっす。
対策はノミの心臓をネズミの心臓くらいに。。。
褒められて伸びるタイプです。よろしこ(笑)
投稿: おやぢ | 2013/02/19 12:35