フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« マグネットキルスイッチ その後 | トップページ | カイダックフェンダー エアー取り入れ口 »

2012/10/04

9/3水練 雨天走行

今日の水練は降ったり止んだりの嫌な天気。
そんなあい間を縫ってセクショントライ。

午前・午後一くらいまでは滑りながらも走れはしたんだけど、15時くらいからは本降り。
そんな中、滑る石のところにセクションを作ったもんだから、滑りまくりんぐ。。。
それまでは洗車してなくても大丈夫そうなマシンがみるみる間に泥まみれ。
転倒したり、手を付いたりしてウエアーもグローブも。
帰宅後、風呂場でドロを流さないと洗濯できないくらいに。。。とほほ

ところがY先生。セクショントライで『疲れたぁ~』と言っていたのに、やる気スイッチが入ったようで、だれよりも果敢にトライしてました。
おやぢは3点でも危ういのに、最後はクリーンの連続。流石です。

で、おやぢは。
Y先生直伝の「滑る斜面の走り方」を教えてもらいました。
キモは、ターンしながらマシンを断続的に押し出します。
試してみたところ、難しかった最後のセクションの出口手前の深く入ったターンを攻略することがでました。
ただし、ターンしながらマシンを押し出すので、ターンが安定しません。これからの課題ですね。
そろそろタイヤが。。。

« マグネットキルスイッチ その後 | トップページ | カイダックフェンダー エアー取り入れ口 »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マグネットキルスイッチ その後 | トップページ | カイダックフェンダー エアー取り入れ口 »