リアブレーキディスク
リアブレーキディスクに対してパッドの当たり面は赤い四角になると思います。
すると矢印の間はパッドの当たり面が少なくなるので、減りが少ない。
つーことは、この部分だけどうしても厚く残ってしまいます。下の部分も上ほどではないにしても同じようなことが。。。
実際おやぢのディスクはそうなっていて、断面は薄い皿の受側のようです。
これでは新品のパッドをフンパツして付けても、本来の力を発揮しないと思います。
で。NGのウエーブディスクをポチッと。。。(^^)
増水した猿でジャバジャバ走ってみましたが、良い感じでっす。
めでたし。めでたし。
*交換の際はディスクをパーツクリーナー等で脱脂してくださいね。
そのときのパーツクリーナーは間違いなく仕事をしてくれるモノを使ってください。
おやぢは"それよう"と"そうでないよう"のパーツクリーナーを使い分けています。
因みに"それよう"のはワコーズ。
"そうでないよう"のは。。。言えません(笑)
« アウタークラッチカバーの怪 | トップページ | 7/4水練 ライン思考 »
「BETA EVO」カテゴリの記事
- 4/19 タイヤ交換と計量(2023.04.19)
- 9/7 メンテ難ス(2022.09.08)
- 2023 BETA EVO(2022.08.05)
- ブレーキパッドバネ(2020.05.29)
- 5/28 車検対応リアディスク(2020.05.28)
エンデューロのブレーキディスクはやっぱり片減りしていたので、新しいパッドをつける時はヤスリでディスクの形に合うようにフィッティングしてました。
でもトライアルのブレーキディスクは安いからやらなくていいみたいです。
投稿: みかー | 2012/07/03 20:32
安いパーツクリーナーは多少なりとも油分入ってますね。
投稿: おけけ | 2012/07/03 22:00
◇みかーくん
すげーーー(;゚Д゚)!
それって職人業!?
投稿: おやぢ | 2012/07/03 23:43
◇おけけさん
そうか!?
『油分が取れない』のではなく、
『油分をスプレー』していたわけね。。。Σ(゚д゚lll)
投稿: おやぢ | 2012/07/03 23:44
だよねー、ディスクにかけるとぜんぜん効かなくなっちゃう。
大体、安いのはダメだよね。どーでもいいところしか使えないよねー。
ブレーキクリーナーなんて名乗らなきゃいいのにねー。
大会の朝、買うやつ。7000円もするのに・・・。
投稿: 岩井@組長 | 2012/07/04 09:03
◇組長
しかも、銘柄選べないし。。。
でも、先週のは良かったね。
高いけど。。。(´▽`)
投稿: おやぢ | 2012/07/04 20:01