フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« クラッチ交換その後のその後のその後 | トップページ | 7/18水練 二度ブカシ »

2012/07/19

クラッチを軽くする方法

Rev-3のときにもやった方法です。

すごくリーズナブルで、滑るなど不具合が出ても、すぐに元に戻せます。
費用は80円。取り付ける時間は20分もあれば十分でしょう。

プレッシャープレートを押さえるボルトが入るところです。
ここにワッシャーを赤い丸のように入れることで、ワッシャーの厚みの分だけバネが伸びます。

Cimg2274

ワッシャーはこれ。
30個で80円。

Cimg2454

質問があったので、図を追加。(2013/09/07)

激ヘタですが、お許しを。。。

赤いのがワッシャーでして、これを入れることによりバネが伸びる方向になるわけです。

Dscn0564

« クラッチ交換その後のその後のその後 | トップページ | 7/18水練 二度ブカシ »

BETA EVO」カテゴリの記事

コメント

このワッシャー、組む時落としそうで、ドキドキしますね。うちのかみさんのBETAは、ミタニのやわらかスプリングを3本だけ対角に、交換してます。二人で乗ってた時は、2本だけでした。1本増やしただけで、随分軽いそう。私には、良く分からなかった。

◇kitasan08さん
 ですね。
 ワッシャーは、ボルトを外す時によりドキドキします。
 そんなときは磁石があると便利。

 ミタニのSスプリングは機会があったら使ってみたいです。

質問です
ワゥシャーを入れることによりその分スプリングが伸びる(軽くなる)という原理を
教えてください

◇liteace03さん
図を追加しました。
これで分かりましたか?

分りました
円柱部分のナット長が1mm増えるから
スプリングが1mmゆるむ ということですね

親切にありがとうございました
分りやすい 図で理解できました

◇liteace03さん
理解してもらったようですね。
一安心です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クラッチ交換その後のその後のその後 | トップページ | 7/18水練 二度ブカシ »