フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 5/16水練 本日の一撃 | トップページ | 5/20猿練 本日のジャイアン »

2012/05/17

5/16水練 セクショントライ 緩急

今日の水練は、午前中1個、午後は2個のセクショントライでした。
午前中は昨夜の雨もあって、路面はニュルニュル。
それを利用した1secでは七転八倒。おやぢのハンドルのエンドは土が絶えませんでした。とほほ

近ごろ痛感するのは、おやぢは、右ターンが下手っぴなこと。
左ターンでできることでも右ターンになるとグンとできる確率が減る。
某IBさんからのアドバイスだと、クセで「マシンが左に傾いているんでしょう!?」とのこと。
確かに、心当たりはある。フロントも、リアも、左ターン側に振る方が少しはマシです。む~ん
このあたりは気をつけて治していくしかないでしょうね。。。

で、午後の2secでちょっとしたマボロシが見えました。
このまま消えないと良いのですが。。。汗

Fline
*動画の11秒あたり

クリーンできる人とそうでない人。そんなに大きな差は無いのですが、ちょっと違うことがあります。
それは"走りの緩急"。
タメて、サスペンションを使ったり、バランス修正したり、視線を移したり、で、トライ中はなかなか忙しい。
それをしっかりやるには緩急の緩が必要。
で、緩ができる場所を決めて、そこで前述のことをやるとなかなか具合が良い。
このセクションで言うと、この赤いライン上にフロントタイヤが走っているとき。
速度を落としても、リアに障害物が無く、先の岩にフロントを乗せるためのタメもここでできる。
一定の速度で走っても走れなくは無いけど、クリーンの確率はグッと減る。
サスベンションの動きとマシンの走りが一致してないため、走りがギクシャクするんではないでしょうか。

この日の練習でやっと見えたマボロシ。
消えないことと、大会会場でも見えることを節に祈るのでした。。。

*y先生の走行例。
3個あるラインのうちの1つで、生徒からリクエストがあったラインです。
このライン、けっこう難しいっす。

« 5/16水練 本日の一撃 | トップページ | 5/20猿練 本日のジャイアン »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 5/16水練 本日の一撃 | トップページ | 5/20猿練 本日のジャイアン »