フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 10/12猿練 悪癖 ---ステアケース編その②--- | トップページ | 月例コンペ神奈川大会 第2戦観戦 »

2012/04/25

リードバルブ

2~3ヶ月前からマシンが不調で、エンストしまくり。
トランポからマシンを下して練習、朝のうちは良くても、昼過ぎくらいになるとアイドリングが不安定になる。
酷いときは異常にガソリンが薄い症状が出て、アクセルを閉じたときにワ~ン、ワ~ンと、うなりっ放し。
エアスクリューを全閉にして調整が取れるくらい。。。とほほ

キャブを何度調整しても、時間によって不調になる。
プラグ替えたり、CDIを替えたり、インシュレーター点検したり、、

水の混入を疑い、残ったガソリンをステンレスボールに空けて見ても異常無し。
いよいよ、おやぢのメンテナンススキルの限界か!?
そろそろナリタさんに相談しようと思いつつ、火曜日に仕事をしているとき、「ふっ」とヒラメイタ!!

もしかするとリードバルブ?
でも、リードバルブのトラブルは未体験ゾーン。
ネットで調べても、隙間が開いているとエンジンが不調になることくらいで、詳しい症状が分からない。
まぁ、リードバルブがエンジン不調の原因で無かったとしても、消耗品だし、まわりにはEVOに乗っている人が多いし、在庫しても良いだろう。と思い、会社の帰りにナリタさんでリードバルブをゲット。

Cimg1613

で、午前中にリードバルブを点検してみたら、見事に隙間が開いていた。ホッ
原因が分かって良かったでっす。幸
サクッと交換して、猿へ向かったのでした。

めでたし。めでたし。

Cimg1617

*リードバルブには表裏があるので、キリカキの方向に注意!

« 10/12猿練 悪癖 ---ステアケース編その②--- | トップページ | 月例コンペ神奈川大会 第2戦観戦 »

メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

TLMのリードバルブ、隙間があったので裏にしたら閉まるだろうと裏返しにしました・・・ダメでしょうか^^:調子は良いです。

◇やまびとさん
調子が良ければ良いのでは?(^^;

ただ、反り方にもよるみたいです。
反りが酷いとリードバルブの先端は接触しても、中間が浮いてしまうときがあるようです。

昔、モンテッサ315Rのリードバルブを社外品に変えて、全開ヒルクライムをやってたら、1枚もげてしまった事が有りました。エンジンは、掛からなかったです。それ以来、時々チェックしてます。皆さんのEVOのフレーム、まだ大丈夫?

◇kitasan08さん
もげた破片ってどうなったんでしょう?

時々は要チェックですね。
キモに銘じておきます。猛省

EVOのフレーム
何かあるの?

めくれて隙間となったのでしょうか?
めくれたとなると、なにか以上な圧力がかかっていたのですかね?
それとも経年変化?
それともロット不良?
初期不良って事はないし...
どちらにしろ、何が起きるかわからないですね!
情報ありがとうございます。
注意します。

クランクケースには、落ちないで、リードバルブ近辺に挟まってました。あれが無いと、一時圧縮が無くなるので、混合気が前にも後ろにも動かないんでしょうね。
フレームー、クラックー、ぽたぽたー。

◇やまたつ。さん
反った感じです。
個体差でもあるでしょうし、経年変化でもあるんでしょうね。
半年に一回くらいは点検した方が良いかも。。。

◇kitasan08さん
逆流しちゃうから、エンジンは突然死。。。
破片が悪さする確率はグッと減るんでしょうね。

ぽたぽたぁ~(滝汗

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10/12猿練 悪癖 ---ステアケース編その②--- | トップページ | 月例コンペ神奈川大会 第2戦観戦 »