4/18水練 下見
セクション攻略は人によって様々なのでは?
おやぢはこんなことを。。。
ちょっと見ではインからアウトまで、通して走っているように思えますが(動画はありません)、おやぢ的にはところどころで休憩ポイントを設けようと必死。
それはなだれ込みを防ぎ、落ち着いてから難所をトライしようとしているわけです。
フロントタイヤを引っかけられる溝、岩や根っ子があればそれを使ってスタンディングしますが、それができない場合は最徐行で。
姿勢をステップに戻したり、呼吸を整えたり、ポンイトを再確認したり。。。やること山積、それがまたプレッシャーになったり・・・(苦笑)
そのためのセクションの下見やスタンディングのスキルを上げるための練習が大切だと痛感しております。汗
動画のうちここが第一ポイント。
ここは赤マーカーの上を通過しやすく、その先の岩に左ステップをヒットさせやすい。
滑る石が有ったりでラインが1本しかなく、丁寧に走らないと痛い思いをしそう。
ここが第二ポイント。
滑る斜め岩の先にステアケースがあるので、落ち着いてリア荷重にしてから再発進したい。
枕木のステアーで失敗すると5点になりそう。
流れるように走るY先生。ちょっとやそっとではマネできません。
« リアフェンダー おかわり | トップページ | グリップ »
「練習」カテゴリの記事
- 3/3 猿錬(2025.03.07)
- アクセルは腰で開ける(2025.01.27)
- 10/27 猿錬@ため池&OKINAWA(2024.10.29)
- 8/18 猿練@名無し & HIRAYA(2024.08.21)
- 7/7 猿錬(2024.07.09)
やっぱりおかしい~!?
http://www.youtube.com/watch?v=qZZXys6SKkg&feature=share
投稿: クラパパ | 2012/04/19 10:10
◇クラパパ
ボウのまわりだけ、重力が違うのかも!?(笑)
投稿: おやぢ | 2012/04/19 13:53