フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« プププッ | トップページ | 祝 »

2012/03/12

3/11猿練 二段根っ子

今日マカベでは全日本第一戦が行われていますが、おやぢは練習が大好きなので猿練です。
近ごろ河原では何やら工事が行われるようで、お庭が日々変化しております。
この先、どうなってしまうのか?ちと心配です。。。

お題はキャンバーターン中の二段根っ子。
どこの大会でも難易度に差はあれど出題されそうなシチュエーションです。
実はおやぢが最も不得意とするセンションです。(と言い訳をしておいて。。。)
だから、おやぢの必須課目なのです。
勢いで誤魔化すことができず、もし、行けても『行けてしまった!』になりがち。
どうやって行ったのか?が分からず、いつまで経ってもスマートにできません。とほほ

今日はそんな試行錯誤が続き、最後までクリーンがでません。みんなに負けてしまう始末。しくしく
やはり関東戦はしばらくお預けでっす。しおしお

出来ない理由
・ともかくタイミングが合わない。涙
・アクセルが足らない。(でも、そんなに開けなくてもできるはずなんだが・・・。)
・内側に上半身が入る。
・手前の切り株でリアタイヤが弾かれる。
・抜重ができない。
と、まぁ、いろいろ考えているうちに身体が動かなくなって負のスパイラルへ。。。
みんなからアドバイスをもらっても、それをうまくソシャクすることができません。
しまいには一段目の根っ子すら越えられなくなってしまったよ。号泣

で。えんぢぇるちゃんのトライを見ているうちに、ひとつのイメージができました。
まずは一段目の根っ子を軽くフローティングで越えて、その先の二段目は深く考えない。
「身体が勝手に反応するでしょう」というイメージでクリーンすることができました。幸
何十回トライしたことでしょう?
久々にムキになって練習しました。
最後まで付き合ってくれた、えんぢぇるちゃん、シェフ、ありがとうございました。

こちらは反則?でクリーン。

シェフ。この内側ラインで一つ一つ越えて行きたかった。

だんな。今日は手がつけられないくらい上手だった。

ブッチャー。この人もノリノリですた。

ツマ。河原に通うようになって上達が目ざましい。

せんと君。

« プププッ | トップページ | 祝 »

練習」カテゴリの記事

コメント

猿練燃え尽きました おかげで肋骨は痛いし 木とレバーに挟まれた指は痛いし それプラス先週やった 左足の指先をステップと木の根っこに挟まれた痛みがまだまだとれません シクシク

◇シェフ
最後まで付き合ってくれて、ありがとう
燃え尽きて、灰にならないでね。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« プププッ | トップページ | 祝 »