アクアカーゴのポータブルウォッシャ-D15
洗車は自宅前で水道かコイン洗車。
練習後はほとんどがコイン洗車なんですが通っているところは1回400円。
毎回洗車しているわけではありませんが、月に3回から5回は通っていると思われ。。。年間にすればかなりな金額。
ドロッドロに汚れていれば、強力なコイン洗車は隅々まで短時間でキレイになるので、気持ち良いのですが、たいして汚れてないと時間を余してしまう。
で、と、まぁ、いろいろと検討した結果、汚れが酷いときはコイン洗車、他はこれにしようと思ったわけです。
本機は、各ショップから同時に発売しているので、悪くは無いと期待してゲットしました。
以下が初日のインプレです。
まず、トライアル車一台分なら15リットルで間に合いそう。
初日は勝手が分からず、飲料水5リットルも使ったけど、ブラシなどと併用すれば、不自由は無いかと。このあたりは課題ですね。
フェンダーの内側に付いたドロは水の勢いで十分落とせて、想像していたよりも水圧はある。
アンダーガードとエンジンの間に入ったドロも落とせるが、それなりに水量は必要で、洗車前にブラシや棒で落とせるドロは除去しておいた方が良いかも。
酷いドロ汚れの場合はコイン洗車場を使うことになるでしょうが、ある程度これでドロを落としておけば、ワンコインで済みそうです。逆もあり。。。
ネガティブな部分はノズルとホースの差し込みが甘く、作業中に手の平でジョイント部の脱着用ファスナー?を不用意の下げてしまい外れた。
すると水圧が下がり、スイッチが入りっぱなし、ホースから水がダダ漏れになる。コツが分かれば、外れることは無いと思うけど。。。
それと洗う場所が土だと、せっかく洗ったタイヤにドロが付いて気持ち悪い。これも何かを敷くとか、工夫が必要ですね。
どちらにしても、コイン洗車場で毎回400円を使っていたこと思いば、良い買い物をしたと思います。
あくまでもおやぢの個人的な感想ですから、「買ってみたけど、期待通りではなかったゾ!」というお叱りはご勘弁くださいまし。
« 2/19猿練 本日の一撃 | トップページ | 2012 Sherco2.9 »
「インプレ」カテゴリの記事
- 5/1 IRC TOURISTインプレ2(2024.05.01)
- 1/24 IRC TOURISTインプレ(2024.01.25)
- 丸山モリブデン(2023.05.29)
- DUNLOP TL-01その後(2023.05.25)
- 5/14 猿練・DUNLOP-TL01 その後(2023.05.15)
「グッズ」カテゴリの記事
- レギュレター移設プレート(2024.05.09)
- グリップエンドカッター(2024.01.27)
- 6/30 アルパインスター(2022.06.30)
- 6/20 ブーツソール貼り替え(2022.06.20)
- 6/19 空調服(2022.06.20)
導入しましたね。私は、写真(T島くんのブロブ)の様にして、後輪浮かしたまま洗って載せるので、土は全く付かないですよ。載せる時は、力づくです。もう家では、ほとんど洗わないです。http://tajimatti.exblog.jp/17406661/
投稿: kitasan08 | 2012/02/20 16:54
◇kitasan08さん
なるほどぉ~。
やってみようっと。
投稿: おやぢ | 2012/02/20 21:09