1/11プチ水練 ジャンプ
午前中に用事を済ませ、午後からプチ水練。
必要に迫られて、少しずつですが、飛ぶ練習をしてます。
高さ、距離や角度によってアクセルの開け具合が様々で、いろいろな経験が必要だと考えます。
サスペンションを上手く使えば、最小限のパワーで大きな効果が得られますが、大会になると多めになってしまうこと多々。
すると着地したときにマシンが暴れて、要らぬ足を着くはめに。。。
そうならないための練習。
フロントタイヤがキッカケに掛った時に一度ブカシの要領でアクセルクラッチ操作をすると良さそう。
リアブレーキを踏んで、フロントを制御できるようになれば、もっと高く・遠くに飛んでも怖くなさそうですが。。。
« 2012マカべ合宿 | トップページ | 1/15猿練 ジャンプ2 »
「練習」カテゴリの記事
- 9/20 水練(2023.09.22)
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
- 8/20 猿練@チャッピー・バナナ(2023.08.24)
飛びですか
河原にちょうどいいのがありますよ
みかーさんと、kぱぱと、ぽっくんがやったやつ
今度、是非。
投稿: エンジェルちゃん | 2012/01/12 17:08
◇えんぢぇるちゃん
ご指導よろしこ
投稿: おやぢ | 2012/01/12 19:51
怖いすよねー。
私も低空飛行タイプなんですよ。のけぞる人が羨ましい。
投稿: kitasan08 | 2012/01/12 23:11
◇kitasan08さん
のけぞれるとライダーの重心が低くなるので、その分マシンが上がるのかも。
マシンは立つし。。。
しばらくはタイヤとタイマン勝負
投稿: おやぢ | 2012/01/13 07:48
要らぬ足が
飛んだ後も足を着くな。とは、なんちゅー競技だ。
投稿: TOMMY | 2012/01/14 20:56
◇TOMMYさん
そこが面白いところでっす。
投稿: おやぢ | 2012/01/15 00:33