電動黎明期
来年は電動バイクの黎明期でしょうか?
GASGASのこのマシンを見ると、"いよいよ"っていう感じがします。
これなら夜な夜な駐車場で練習できちゃうし、ちょっと広い庭がある人は自宅にセクション。なんていうのも夢では無さそう。
自宅前なら電源の心配は無用だし。。。
走行時間/45分~120分
充電時間/1時間で80%、2時間30分で100%
ということは大会に参加するためには、予備のバッテリーか、発電機が必要?
発電機が眠っている人には朗報なのかも。
水には強いのかな?
他メーカーの開発状況はどうなんだろう?
エンジンブレーキは強い?弱い?
分からないことだらけだけど、その分期待も多い。
トライアル競技ほど電動化に有利なモータースポーツは無いと思う\(^o^)/
« SHOEI 内装 | トップページ | ドリブンスプロケット3 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5/3 遠方より友きたる(2022.05.10)
- 3/20 猿練@旧スッポン池 & ばなな(2022.03.24)
- 3/16 水練@カエルまみれ(2022.03.17)
- 2/20 予防接種(2022.02.21)
- 2/13 引っ越し(2022.02.17)
電動になったらHONDAとかYAMAHAは
自社で作れそうだけど、他メーカーの
電動モーターは東芝とか、日立とかになったりして
需要が少ないから、ないか。
それにしても、エンジン音が無いのは寂しいな~
投稿: エンジェルちゃん | 2011/12/03 20:59
◇エンヂェルちゃん
マキタとか。。。(笑)
でも、バッテリーとかも日本製品が独占して、他メーカーやFIMがヘソを曲げないか。
要らぬ心配をしてみたり。。。
投稿: おやぢ | 2011/12/03 21:09
やはり、電動の時代が来るのでしょうか
公園で遊んでもヒンシュクかわないような^^:
フィールドも広がりそうですね!
ナンバーはどうなるんでしょ?
投稿: やまびと | 2011/12/05 00:44
◇やまびとさん
排気音、臭いも無いとは言え、自転車ですら入園不可なこのあたりの公園事情では、無理ではなか?と。。。苦笑
ナンバーは気になるところですね。
何色のナンバーになるのか?も。。。
投稿: おやぢ | 2011/12/05 07:24