フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011/12/31

12/30猿練 狭いキャンバーターン

今年も今日で終わり、明日から新年。
情報垂れ流し的な当ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
来年もこんなペースで書いていこう思います。
よろしくお願いします。

年末年始はトライアル三昧と思ったのですが、風邪を引いてしまったようで絶不調です。
今日は『お昼は河原で』と思ったのですが、残念ながら家でおとなしくしています。とほほ

動画は昨日の猿練。
キモは最初の右キャンバーターン。普通に難しいです。誤魔化しが効きません。
木の陰になって見えませんが、滑る根っ子があって、それがフロントをアップしたいところと一致します。
リアにトラクションを掛ければ良いのですが、掛け過ぎるとフロントが上がり過ぎて怖い思いをするし、体重移動が早すぎるとリアのトラクションがすっぽ抜けてしまいます。
こういう場所でマシンが木に引っ掛かり、おやぢだけが転げ落ちる経験を多々しています。だから、苦手です。嫌いです。

2011/12/29

NA指定ゼッケン

Na

関東NAクラスの人たちの指定ゼッケンが決まりましたね。

来年はこの規則書に名前が載るのが目標だなぁ。

2011/12/27

リファイン

●エンジン290cc化
低速トルクが太くなったため、乗りやすくなりました。
半クラッチがシビアになったので、クラッチマスターを1cmほど内側入れました。
結果、操作が軽くなった。
*CDIは250ccのものをそのまま使用。

●キャブレター
スローを48⇒52へ。
ニードルクリップの位置を上から4段目を3段目+0.5mmワッシャー。
0.5mmのワッシャーは、4段と3段の中間が欲しかったらしい。
違いが分かるのが凄い。

●Fサスペンション
オイルとオイルシールを交換&クリーニング。

●ステアリングヘッド
グリスアップ

●Rサスペンション
OH&ピストンリング交換 (外注)
リンク&ピボットはグリスアップ

●クラッチ
異常なし。点検のみ。

●排気系
グラスウール交換&EX、チャンバークリーニング。

2011/12/24

12/23プチ練 下り

今日はBPでプチ練。
前夜にだんなから連絡があって、いっしょに練習することになりました。

9時に現着したんですが、だぁ~れも居ません。
水曜日しか知らないので、休日がこんなに空いているは思わなんだ。

退院したEVOにガード類を付けていると、、、みかーくんが。。。驚!
だんなから召集がかかったらしい。人数は多い方が楽しいので、大歓迎でっす(笑)
ということで、じゅんじゅんと4人で、水練のセクションを復讐。

と、思ったけど、OHしたリアサスの動きが渋いので、しばらくはナラシに専念。
それとも、スカスカなのに慣れてしまったか!?
とは言え、やっぱりEVOは乗っていて楽しい。「車体が軽いってこういうことだよね。」と。。。
忘れなければ、もう少し乗りこんでから、このEVOについてレポートしようと思ってます。

動画は下りが苦手なだんなとじゅんじゅん。
下りが苦手な人って、
1、怖いから練習しない。
2、マシンのスピードが早い。特に出だし。
3、腰が引き足りない。
4、手前を見ている。
5、その他
ということを踏まえて練習しました。

2011/12/22

予定

EVOが退院。今晩引取りに行ってきます。
明日は水練のリベンジでも。。。

25日、河原、夜はきどやで忘年会。
30日、河原、夜は食いたやで忘年会

2日、徳を積む
3日、某大会へ。
4日、水練。

7日、マカベ合宿の夜の部のみ参加
8日、マカベ
9日、徳を積む

2011/12/21

12/21水練 ミニコンペ

Cimg0844

第三週目の水曜日は中級編です。
そのミニコンペだから、先々週のミニコンペよりもちょっと難しめ。
1つのセクションに規制マーカーが2~3個。全部を通過しようとするとかなりパンチがあるセクションです。
8セクションを3ラップ。2組にわかれてワイワイガヤガヤ。とても楽しいミニコンペでした。

まずは冷えた身体を温めてもらおうと、Y口先生提供のモツ煮込み。超激うまでした。
4杯はいったかな!?

Cimg0841

Cimg0842

セクション。

Cimg0843

Cimg0846

Cimg0845

Result_5

で、結果。
キャブの不調なのか?エンストの嵐。キャブを掃除して良くなったのですが、おやぢの乗り方が悪いので、相変わらずエンストしてしまう。涙
まぁ、これも実力なんですけどね。。。とほほ

表彰式1位から3位まで

Cimg0849

シャンパンファイトの代わりに炭酸ファイトだって!?(爆)

Cimg0851

また、来年もよろしくお願いします。

2011/12/20

2011クリスマストライアル

先日参加したクリスマストライアルの模様がアップされています。

タッッッッッップリ楽しめそうです(笑)

2011/12/19

定期検査 続編

Dvc00070

ピストン、ヘッド、リングはかな~りきてました。
OHするには丁度良い時期だったようです。
カーボンはしっとり系、上のリングにはタール状のものが付いていました。

12/18猿練 TY-S125Fで

EVOが入院中のため、TY-Sにスイッチ。
朝一に河原に来て、小顔とナンバーを外す。手元のウインカー&ライトスイッチも外そうとしたら、キルスイッチとセットに。
まぁ、無いとは思うけど万が一のことを考えてこちらの外しは断念。
正月休みに、キルスイッチを単独にしましょう。でも、そうすると。。。苦笑

ある程度整備はしていたものの、乗り込むといろいろ問題が出ますね。
まずは夏に調整したせいか、ガソリンが薄い。エアスクリューを1/4閉めこんでみる。む~ん。
つーことで、1/2閉めこんで良さそう。
で、このTY-Sのエアスクリューがキャブの真下にあって、見えるんだけど、作業するにはフレーム、ハーネスなどが邪魔。普通の柄があるドライバーでは到底できない。滅茶苦茶面倒。
アイドリングスクリューも見え難いところにあるので、これも。。。
陽が出てるとまわりが眩しくて、見えないし、暗いとまったく見えない。トランポでの作業なら、懐中電灯があるので、何とかなるけど、そんなものを持って河原をウロウロしたくないよね。
しかも、エンジンがチンチンに熱いとホッペタが火傷しそう。。。
しか~も、老眼のおやぢには辛いっす。。。とほほ

が、そうやってやっと調整しても、乗り込むとオーバーヒートしてしまうのか、アイドリングが安定しない。
セクショントライ中はエンストの嵐。振っても、下っても、も~~~!!
マシンも熱いが、おやぢも暑い。ヒートテックなんて上下着込んできたもんだから、なお更、、、

文句を言ってはいますが、そういう手かせ足かせが楽しかったりして、なんつってもこれが無ければ、お留守番なんですからね。
おお助かりです。

写真を撮り忘れたので、この日に下ろしたかみーくんのEVO何ぞを載せてみる。

嬉しそう。そりゃぁそうだ!

Mikkanen1

Mikkanen2

2011/12/15

【売り希望】2009GASGAS TXTPro125

女性が乗っていたので、程度は良いです。
ハデな転倒もなく、傷も数えるほどです。
45万円 価格応談
神奈川県から

問合せ先
ton29cb@dream.com
または
掲示板まで(メールアドレス欄に記入しても公開されません)

TRIAL eXchangeのTRIAL車個人売買にも掲載されていますが、「おやぢのブログを見た」言っていただければ、河原で可愛がりが付いてきます(笑)

当該車両↓(可愛がりの現場より)

2011/12/14

定期検査

早いもんで、今年も後半月。
トライアル界では納車ラッシュの時期ですね。
今日もナリタさんのところでは新オーナーを待つ2012EVOが2台、納車整備されていました。
実物の色はなかなか良ござんした。赤というより朱に近いオレンジ。正にイタリア娘っていう感じです。(個人的な感想です)

我が家のイタリア娘は当然に来年も続投でして、ナリタさんで定期検査をしてもらうことにしました。
自分でメンテナンスはしているつもりですが、乗り続けていると新車時はどうだったか?なんて忘れてしまってます。
気がつかない内に、目に見えないところで、とんでもないことになっていることも。。。(汗)

Cimg0789

で、まずは洗車。
クリスマストライアルで付いたドロが「こんなところまで!?」と思えるほど奥まで入り込んでました。
カード類はすべて外し、3時間かけて丁寧にクリンクリン。

退院は状況によるので未定。
たぶん、週末はTY-Sの出番でっす。

Cimg0791

2011/12/12

2011クリスマストライアル

01

今年の道志の森キャンプ場は残雪があるちょっとハードなコンディション。

霜柱とあいまって、融けた雪は路面や岩をチュルチュルにして、マシンの前進を許しません。

セクション後半のヒルクライムはことごとく打ちのめされ5点の嵐。

「クリスマストライアルってこんなんだったっけ?」

ってか。自分が下手になっていただけ。と気が付くのが遅すぎぃ。しくしく

15セクションを2ラップ。合計で61点の11位(くらい)でした。

沢が下手になっているし、バランス悪いし、まったく良いところナッシングでした。とほほ

02

この日のカレーはシャバシャバ。点数でいえば56点っていうところでしょうか。。。(個人的な感想です。)

おやぢはそば屋のカレーのようにコッテリが好み。こういうカレーは苦手なのです。(結果が悪かったので、カレーに当たってみたり。。。)

03

チームZ、最前列で揶揄ってます(笑)

04

Bクラスの表彰台。

えんぢぇるちゃんが2位、Kパパが3位でした。

05

Cクラスの表彰台。

優勝はみかーくん、3位かツマでした。

おめでとう。これで良い正月を迎えられそうだ!

2012年予定

02/05 : 月例コンペ第1戦
02/26 : 関東第1戦 ミロク
03/25 : 関東第2戦 マカベ
04/15 : 関東第3戦 フルーツ村
04/29 : 月例コンペ第2戦
05/20 : 関東第4戦 ミロク
06/24 : 関東第5戦 嵐山釣り堀
07/22 : 関東第6戦 村松
08/19 : 関東第7戦 アルプスバン
09/23 : 関東第8戦 マカベ
09/30 : 月例コンペ第3戦

月例コンペは外せませんね。。。

山梨はどうすっぺ?

2011/12/09

スタッドレスタイヤにしました

週末は道志の森キャンプ場でクリスマストライアルがあるので、このタイミングでスタッドレスタイヤに交換。
雪は降らないと思うけど、以前、水の元の前の坂がうっすら凍結し、そこで某氏が下りでスリップ。トランポの左半身負傷。スライドドアが開閉不能に陥り、寒い思いをして帰宅したそうです。
そんな大変な現場に遭遇したこともあって、以来、ここに来る前にタイヤを交換するようにしています。
例年だと前の週にD村のコンペがあるので、その前に交換するのですが、今年は先月に開催。この時期になったわけです。

スタッドレスタイヤにはもう一つ思い出がありまして、2008年山梨県大会第一戦。関東は大雪。中央道はチェーン規制になったのですが、スタッドレスなおやぢは会場までスイスイ移動することができました。
が、悲しいことに嵐山釣り堀の入口のちょっとした坂が上れません。知り合いに荷台に乗ってもらってトラクションをかけても、押してもダメ。結局は持っていたチェーンを巻いて会場入り。わずか20mのためにチェーンです。涙
そんなもんだから時間ギリギリ、焦りまくりで、成績もボロボロ(それだけが原因ではないけど、汗)。
FFのミニバンは普通のタイヤが上がれたらしいので、つくづく二輪駆動の敗エースは雪に弱いと実感した事件でした。

スタッドレスタイヤが活躍するような場面にはなるべく遭遇したくないのですが、このシーズンはどうなんでしょうね?
余裕があれば四駆がほしいなぁ。

2011/12/08

12/08水練 ミニコンペ

12月のスクールは集大成としてミニコンペを行う。

今回の参加者は11名。

クラス分けは無いけど、テープ内、マーカー規制、ココロのマーカー規制と3クラス。めいめいのラインを果敢に攻めたのでした。

Cimg0755

Cimg0757

Cimg0758

Cimg0761

Cimg0765

で。結果は、、、

Cimg0766

Cimg0767

あぁ、楽しかった!!

2012千葉県大会

昔は開催されていたトリンバでの千葉県大会。

来年に復活するようです。

NBの人は必見です。

第一戦、1/22
第二戦、3/4
第三戦、4/1

2011/12/06

アルミステップ計測

Cimg0753

カタログ値は180gですが。。。

2011/12/05

アルミステップ

Img_3056

初体験。

軽さ(180g)にビックリ。

水練が楽しみ。

2011/12/04

TXT-E

http://eta-motors.com/

沈黙は金 雄弁は銀 とか。。。

2011/12/03

ドリブンスプロケット3

Cimg0749

最強ではなかった。涙

ので、値段で決めた。

結局は"運"だね。ウンウン

電動黎明期

来年は電動バイクの黎明期でしょうか?

GASGASのこのマシンを見ると、"いよいよ"っていう感じがします。

これなら夜な夜な駐車場で練習できちゃうし、ちょっと広い庭がある人は自宅にセクション。なんていうのも夢では無さそう。

自宅前なら電源の心配は無用だし。。。

走行時間/45分~120分
充電時間/1時間で80%、2時間30分で100%

ということは大会に参加するためには、予備のバッテリーか、発電機が必要?
発電機が眠っている人には朗報なのかも。

水には強いのかな?
他メーカーの開発状況はどうなんだろう?
エンジンブレーキは強い?弱い?

分からないことだらけだけど、その分期待も多い。

トライアル競技ほど電動化に有利なモータースポーツは無いと思う\(^o^)/

2011/12/01

SHOEI 内装

Img_3053

Img_3055

先日、盗まれてしまったので買い足した内装、チークパッドのホック?が欠けてしまったので、メーカーの相談室にメールしたところ、こちらも「着払いで送ってください。」とすかさず返事が来た。
近ごろのメーカーは大小にかかわらず、素晴らしい対応です。
まったく頭が下がる思いです。

話は変わって、ミタニさんで扱っていた特別カラーのSHOEIのヘルメット。
おやぢも愛用してますが、もう品切れなのでしょうか?
Webに載ってませんね。残念

11/30プチ水練 ステアケース

フロントタイヤが空振りするのは、半クラッチのつなぎ過ぎだったようです。

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »