12/18猿練 TY-S125Fで
EVOが入院中のため、TY-Sにスイッチ。
朝一に河原に来て、小顔とナンバーを外す。手元のウインカー&ライトスイッチも外そうとしたら、キルスイッチとセットに。
まぁ、無いとは思うけど万が一のことを考えてこちらの外しは断念。
正月休みに、キルスイッチを単独にしましょう。でも、そうすると。。。苦笑
ある程度整備はしていたものの、乗り込むといろいろ問題が出ますね。
まずは夏に調整したせいか、ガソリンが薄い。エアスクリューを1/4閉めこんでみる。む~ん。
つーことで、1/2閉めこんで良さそう。
で、このTY-Sのエアスクリューがキャブの真下にあって、見えるんだけど、作業するにはフレーム、ハーネスなどが邪魔。普通の柄があるドライバーでは到底できない。滅茶苦茶面倒。
アイドリングスクリューも見え難いところにあるので、これも。。。
陽が出てるとまわりが眩しくて、見えないし、暗いとまったく見えない。トランポでの作業なら、懐中電灯があるので、何とかなるけど、そんなものを持って河原をウロウロしたくないよね。
しかも、エンジンがチンチンに熱いとホッペタが火傷しそう。。。
しか~も、老眼のおやぢには辛いっす。。。とほほ
が、そうやってやっと調整しても、乗り込むとオーバーヒートしてしまうのか、アイドリングが安定しない。
セクショントライ中はエンストの嵐。振っても、下っても、も~~~!!
マシンも熱いが、おやぢも暑い。ヒートテックなんて上下着込んできたもんだから、なお更、、、
文句を言ってはいますが、そういう手かせ足かせが楽しかったりして、なんつってもこれが無ければ、お留守番なんですからね。
おお助かりです。
写真を撮り忘れたので、この日に下ろしたかみーくんのEVO何ぞを載せてみる。
嬉しそう。そりゃぁそうだ!
« 【売り希望】2009GASGAS TXTPro125 | トップページ | 定期検査 続編 »
「練習」カテゴリの記事
- 9/20 水練(2023.09.22)
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
- 8/20 猿練@チャッピー・バナナ(2023.08.24)
コメント