フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« リアブレーキフルード交換 | トップページ | フロントブレーキキャリパー掃除&グリスアップ »

2011/09/27

Fマスターシリンダートラブル

続き

927

フロントブレーキのフルードも交換してしまおうと、いつもの手順で作業します。が、レバーを握ってみるとスカスカ。
「エアーを入れてしまったか!?」と簡単に考えてましたが、20分くらいでしょうか、いつまで経っても抵抗が無いまま。レバーを外して、直接ピストンを押してみたり。
「・・・・・・・?」まったくどうしたことか。。。

マスターシリンダーかも?
と思いましたが、グリメカ用キットの持ち合わせがありません。仕方なく在庫していたAJPのマスターにスイッチ。
でも、こっちにもいっこうに抵抗が来ない。。。汗

キャリパーからの漏れも無いし、こんなことはいままで経験したことがありません。
おやぢの根本的な間違いと思い、グリメカのマスターに戻して、後輩のショップ(一般のバイクショップ)へ。
が、後輩も首を傾げるだけで、直りません。

仕方なく自宅に戻りTY-Sのブレーキライン一式(マスター・ホース・キャリバー)を外して猿へ。
猿でラインを交換して何とか遊べましたが、ココロはブレーキのことでいっぱい。。。
何がどうなっているの・・・・。

で、ナリタさんでみてもらったら、何てことは無いマスターシリンダートラブルでした。(苦笑)
カップの根元(矢印)がゆるくなっていてクルクルまわる。どうやらそこからフルードが漏れて圧がかからなかったらしい。

そこで、疑問。
在庫したAJPのマスターって。。。とほほ

教訓
ブレーキの効く位置が常に変わるようだったら、そろそろマスターシリンダーの寿命かも。

« リアブレーキフルード交換 | トップページ | フロントブレーキキャリパー掃除&グリスアップ »

BETA EVO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リアブレーキフルード交換 | トップページ | フロントブレーキキャリパー掃除&グリスアップ »