9/7水練 リア荷重
7月20日の水練が台風で中止になり、8月はお休みの月なので、まるまる2ヶ月ぶり。
新人さん2名を召集して、楽しい水練になりました。
第一水曜日の今日は初心者対象。
とは言っても始めたときから生徒はほとんど変わらないので、レベルは上がってくるわけで、規制マーカーなんぞをおけば、まるまるNBラインの出来上がりです(笑)
本日の課題は『リア荷重』。個人的にも重要課題です。
難しいラインを走ろうとすると、どうしても身体が内側に入ってしまって、内側に足が出たり、リアの荷重がすっぽ抜けたり。。。
それを未然に防ぐのが『内側のハンドルを肩で引く』(ひとつの考え方ですが)。
ハンドルを引こうとすれば、どうしても肩は外側に移動するわけで、必然的にリーンアウトになり、リア荷重になるわけです。
このとき『肩で引く』が大切でして、腕で引こうとすると逆効果。肘が曲がってしまい、肩(上半身)が内側に入ってしまいます。
このことはこのスクールを受け始めたときから教わってきたことだったんですが、実行できるまに時間がかかります。そういうご利益があることも知らなかったし。。。
で、リア荷重が決まると、フロントが軽くなり、こういうこともできるようになります。
右ターンから離陸、フロントが浮いた状態でステップを踏み替え、着地したときは左ターンに切り替えます。ターンを続け、滑るところをマシンを送り出しアウト。
なんていうことがスムーズに出来ちゃいます。
おやぢの地を這うトライアルから少しばかり離陸できそうな予感。
« デジカメ | トップページ | デジカメ ハイスピード動画 »
「練習」カテゴリの記事
- 9/24 猿練@HIRAYA & BANANA(2023.09.28)
- 9/20 水練(2023.09.22)
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
コメント