代田村トライアルコンペ第3戦マカべ大会
なでしこジャパン、優勝おめでとう!!!!!!
素晴らしいを試合をありがとう!!!!!
いやぁ、早朝から興奮しまくりでっす
で、本題。
酷暑のマカベは凄い日差しでした。
しかも、行ったことがある人は分かると思いますが、あそこの岩は基本白色系統、だから照り返しが半端無いです。
まるで両面魚焼きグリルのようです。朝夕はそうでもないのですが、12時近くになるとまさに地獄。
それでも風があったので、『去年の関東大会新潟戦のことを思えば、、、』です。汗
そんな中、代田村トライアルクラブのコンペに参加して来ました。
さすがに日なたにはセクションは2ヶ所しかなく、残りの6セクションは木陰に作ってありました。コーディネーターの工夫&開拓には頭が下がる思いです。
木陰なら何とかしのげます。夏のマカベでも練習の場所次第では可能かも? と思った次第です。
今年のクラブコンペからNAの人たちを対象にしたマスターマーカー(黄色い規制マーカー)という手ごわいルール(強制で無い)が設定されまして、おやぢもこのマーカー規制を守らなければならない事態に陥ってます。(苦笑)
しかも、1戦、2戦のマスターマーカーに比べて今回の大会は厳しかった。
特に、4secと6secは難しいに『怖い』がプラスされまして、顔が引きつりそうです。
4secの助走が無い&そそり立つ右キャンバーターン、6secのインしてキャンバーの途中にある岩を越えた後の右ターンは、どちらも速度を殺さないで勢いで行くと真っ逆さまに落ちそう。立木があって、誤ってそれに絡んだらただでは済みそうもありません。
4secは手前に丸太越えがあって、そこからのキャンバーターンは、バランス、アクセルワークが微妙で難しい。
2ラップでは丸太でバランスを崩しつつ、無理してターンしたもんだから人車別対、痛い思いをしてしまった。。。とほほ
猿のクリコロセクション(仮称)に似たところがあったので、それをイメージしてトライしましたが、成功率50%。「もっとシビアな練習をしておけば良かった」と猛省したわけです。
結果は、8セクションを2ラップ、35点で22人中13位(クラス分け無し)でした。おやぢのセクションの平均減点は2.19、個人的にはなかなかパンチのあるセクションだったと思います。
五十肩から控えていたおっかないセクション。やってみるとなかなか楽しい、まだまだ痛みは残るのですが、徐々に慣らしていこうと思いますです。
« MJとRenthal | トップページ | Renthal に交換 »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
じゃぁ、来週はくりころで復習しましょう
チャンピオンも少し怖いのを克服したいそうなので
今週、雨降れば、ほこりっぽいのも収まるでしょう。
投稿: エンジェルちゃん | 2011/07/18 19:59
◇エンヂェルちゃん
そうしましょ。
がんばろうね。>チャンピオン
投稿: おやぢ | 2011/07/18 23:42
あ~い。がんばりますぅ(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
投稿: チャンピオン | 2011/07/19 23:16
◇チャンピオン
うんうん。
投稿: おやぢ | 2011/07/20 09:13