7/24猿練 振り
今日は、沸騰することを覚悟して行ったためか、陽差しのわりには河原に吹く風はさわやかに感じました。
平谷だったみなさん、マスターズ東北大会だったみなさん、おつかれさまでした。
猿も疲れました。
課題のちょっとおっかなめなセクション。クリロコで自分が作ったセクションの下りで前転、「ごめんさない!」をやってきました。残念?ながら画像はありませんが。。。
タンスの角に足の小指をしたたかぶつけたくらい痛かったっす。涙
センション内で"振り"を入れるのも別メニューの課題ですが、どうも上手くできません。
平らなところでできても、セクション内でできなければ意味が無いわけでして、テープやマーカーを置かれると途端にしおしおになるメンタル的に弱いおやぢです。
例えば、平らなところで、リアとフロントを繰り返し振って、来たラインを戻るようなことが出来ても、マシンの全長幅にテープなど目標になる線を二つ張って、そこの中で往復しようとするとこれができなくなってしまう。
『線からはみ出してしまうのでは!?』というプレッシャーから振り幅が極端に少なくなってしまう。かつ、バランスが悪くなって、チョロチョロと足が出てしまう。情けなくて笑っちゃうくらい。。。
石がゴロゴロしたセクションなんかだと、まるで虫みたい。『何をしたいの?』状態です。号泣
先日の関東選手権千葉大会のYouTubeを観ると、NAであっても振れた方がなんぼ楽か!?的なところがいくつもありました。
しかも狭いところで精度を必要とするもので、勝負セクションだとあんなにも難しいのか!?と落ち込んでしまう。しくしく
練習でできないところは、本番の大会では絶対にできるわけがなく、一発勝負ならともかく、技の複合的なところはメンタルが大きく左右するんだと思ってます。
メリハリや緩急がないおやぢ、猪突猛省?しております。
「練習」カテゴリの記事
- 9/20 水練(2023.09.22)
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
- 8/20 猿練@チャッピー・バナナ(2023.08.24)
ごめんなさいするときは、カメラが回っているときに
お願いします。
なぜか背中に泥が付いてる動画だけでは
寂しすぎます
投稿: エンジェルちゃん | 2011/07/25 20:37
◇エンヂェルちゃん
オトコは背中で語るもんサ。しくしく
投稿: おやぢ | 2011/07/26 00:14
土付きのコルナゴ発見、バンドエイド付き。
おやぢさんは、坂で振る練習をする方が良い様な気がします。
投稿: kitasan08 | 2011/07/26 08:27
◇kitasan08さん
しょっぱい走りでしょ!
塩分取りすぎで高血圧になりそう。。。
そうそう、坂ですよね。
投稿: おやぢ | 2011/07/26 12:24