フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« スポーク | トップページ | OSSA »

2011/06/02

6/1水練 ターン中の段差

T会長、GASGASに乗り換えて初の水練。
もう何年も付き合っているマシン?的な素晴らしいライディングでした。
人生の大先輩が現役でいると励みになります。

本人は恥ずかしがってましたが、今月号のSOで紹介されてます。
お楽しみに。。。

今日の課題は『ターン中の段差』高さよりも進入角度で難易度を分けます。
ターンしながら、段差にフロントタイヤを乗せ、ターンを続けつつ、リアが段差を越えるときに抜重、マシンの押し出し、アクセル・クラッチを操作します。
午前中は右ターンしつつ上って、全長ギリギリのところから2個目の段差を左ターンで越えます。
アクセルを開け過ぎるとフロントが浮いてターンにならず膨らんでしまう。
開け足らずだとリアが上って来ない。
開け足すと段差が木なのでリアタイヤが滑って上れない。
身体は内側に入るし、バランスを崩すし、イライラしっぱなし。。。

午後は課題にステアケースも入れてセクショントライ。
会長の動画は午後のセクションです。
段差の丸太がトライするたびにドロが付き、また、それを磨いてしまい、余計に滑るようになってしまいます。

おやぢは一度フロントを置く方法が苦手で、二度目のアクセルでフロントが上がってしまいターンが膨らんでしまいます。
Y先生から「身体が遅れているから」とアドバイスをもらいました。
まったく、いつまで経っても同じ課題に苦しみます。しくしく

« スポーク | トップページ | OSSA »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スポーク | トップページ | OSSA »