使用例
昨日はシンちゃんが猿に遊びにきました。
彼は現役のIAでして、チームZのTさんの息子さん。
20年くらい前のプライベートビデオにも河原をチョロチョロしている姿が写っているチームZとは縁が深いライダー。
彼がプライベートで乗っているマシンがTY-S125F。猿練ならこれで十分なんでしょうね。アクセル全開にしてバーバーしてました。
パッと見た感じではFブレーキが4ポット化されていますが、その他はノーマルのようです。
なので、"ノーマルTY-Sでもこんなことができる"の使用例です。
考えもしないラインを走るので、参考にはなりませんが、「振らないで走って!」とリクエストすると、ターンで走って見せてくれます。
走れるのか?走れないのか?の判断ができないラインはとても参考になります。やはりライブは違う。
体重移動、サスペンションの使い方、アクセル開度、どれを見ても目からウロコ。
マネしようと思っても出来るはずもなく、なんともチグハグに動きになってしまいます。
これくらい走れると楽しいでしょうね。。。(憧)
« カイダックリアフェンダー | トップページ | 5/4マカベ合宿 »
シンちゃんはアクションが大きいから見てて判りやすくて良いよね。
投稿: おけけ | 2011/05/02 21:23
◇おけけさん
ですね。
おやぢも身に付けたいが。。。
投稿: おやぢ | 2011/05/03 02:02
確かに!
指導者向きかも知れませんね。
しかし、まぁ見事なものですね。
投稿: 頭文字I | 2011/05/03 23:41
◇頭文字Iさん
ワイヤークラッチでなぜあんなことができるのか?
不思議。。。
投稿: おやぢ | 2011/05/06 13:55