5/5マカベ合宿
朝一は奥のセクション。
斜めの岩に砂が乗ってとても滑ります。
バックして落ちるとただでは済みそうも無いので、思わずアクセルが開いてしまいます。
そこがワナでして、リアから滑ってしまう。難しいんですよね。ここ。
KCKさんのトライ
中段のセクションが気に入ったようで、みなさんここで遊んでました。
見たときは「こんなラインは無理~」って思ったけど、ワダチができていくうちに前半はクリーンが出始めます。
しかし、後半のザクザクのターンが厳しくて、なかなかクリーンはでません。
カズキくん、オッカーパパが来たりして、いっしょに練習。
ライン取り、テクニック、攻略法などなどを盗み見して、とても勉強になりました。
N田さん
ひとかわ剥けてしまうと、手の届かないところへいってしまいそう。
おけけさん
これくらいのセクションだとSY125Fのパワーが程よい感じ。
乗せてもらいましたが、おやぢのTY-Sと比べるとFサスがしっとりしていて上品です。
どこかに落ちてませんかね・・・Fサス(笑)
カズキくん
本人の名誉?のために書いておきますが、”振らずにターンでまわれ!”の言いつけを守ってます。
必要最小限のアクセルはとても参考になります。
みかーさん
期待の新人。将来が楽しみでっす。
今年の春合宿はケガも無く、マシンが壊れることも無く、無事に終了することができました。
めでたし。めでたし。
« リアブレーキマスターロッド | トップページ | 5/8猿練 ターンしてステアケース »
「練習」カテゴリの記事
- 9/20 水練(2023.09.22)
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
- 8/20 猿練@チャッピー・バナナ(2023.08.24)
コメント