軽油物語(続編)
今、10年使っている携帯用ガソリン缶(10L)はそろそろ買い替えのときだし、軽油を売っている店を見つけた度に自宅へ戻りトランポを取りに行くのもムダ(そのときに買えるとは限らない)なので、20Lの携帯用ガソリン缶を買うことした。
ということで、まずは近所のホームセンターへ。
開店の10時ですでに駐車場はいっぱい。自転車置き場も同じく。
みなさんトイレットペーパーとテッシュの買出しのようです。
一人1個までらしく、どの人もセットのようにしてぶら下げていた。
そういえば、乾電池コーナーも騒然としていたなぁ。
目的のブツを探しにカー用品売り場に行ってみたが、すでに完売していた。入荷の予定は無し。
この分だと他のホームセンターやカー用品専門店も同じだろうなぁ?
隣に南海部品(バイク専門店)があって、そこは一般の人たちは知らんだろう?
が、期待は裏切られるものでして、ついこの前まで山積だった5L、10L、20Lのガソリン缶はこちらも完売だった。もちろん、入荷の見込みは無し。
凄まじい購買力だ。あっ、自分もか!?
そんなこんなで願いは叶わず、会社へ戻る。
すでに10時半過ぎ。こうなったら1時間待っても構わん。早朝に行ったGSの前で開店を待とう!!
ということで、モーターが直ったのかどうか、電話を入れるがだれも出ない???
・・・嫌な予感・・・
急いでGSへ行って見ると、思いっきり開店してるじゃ~~~ん。しかも、大渋滞。
ココロが真っ二つに折れた。
もう諦めムードいっぱいだった。
機動力満点の自転車営業----操業ではないよ、まぁ、似たもんか!?(笑)----仕事の帰りに何気なく寄ったGSが営業していた。ほとんど給油したことが無い地元のGS。普段は目もくれないGSで、景色にしか見えなかったが今日は違った。ゴコウが射していた。勝手なものです。
渋滞してない。しかも、軽油があると言う。
しかし、「営業は15時くらいまでだよ。」と言われた。そのときすでに14時だった。
急いで自宅まで戻り、トランポに乗り換えて目的のGSへ飛ばした。
10台くらいの待ち渋滞はあったが、10分も待たずに給油ができた。給油でこんなに感動したことは無かった。
"2,000円まで"の制限はあったが、14.6Lは入った。これで150kmは楽に走れる。
これで週末は猿に行けそう。
一刻も早く被災地に燃料供給ができるようになることを祈ります。
そして、その次に関東にも。
今朝、自転車通勤中に見た多摩川に近いGSのガソリン待ち渋滞は東京から神奈川まで並んでいた。
水曜日に予定していた墓参りは諦めるか。。。
« 軽油物語 | トップページ | ライダー復興支援物資受け入れます »
「トランポ関係」カテゴリの記事
- 6/7 ハイエース10万キロ(2023.06.08)
- 丸山モリブデン(2023.05.29)
- 12/21 スタッドレスタイヤはじめました(2022.12.22)
- 6/14 ガッツミラー&燃費(2022.06.14)
- 9/29 ハイエースルームランプLED化(2021.09.30)
ホントに皆さん GS渋滞で大変ですよね。うちの稼ぎ頭は小食で助かってます さすが世界の本田さん荷を積んでいても50km/L以上走ってくれます。
投稿: yシェフ | 2011/03/19 22:24
◇yシェフさん
インジェクションになってからさらに燃費は良くなったようですね。
あすはホンダで来ますか!?
投稿: おやぢ | 2011/03/19 23:21