水練2/16
水練の会場は土に丸太がメイン、月曜日に降った雪がまんま残っていて、それが霜柱とのコラボレーションでテュルッテュルッ(最上級)の滑り具合。
まぁ、それを期待して来たんですけどね。。。
歩いていても「いつ転ぶか!?」でドキドキもの。それでも15名の参会者がいて、スクールは大盛況でした。
今日の課題は「トラクションのさせ方」。
そんな路面状況ですから、滑ってまともにフロントが上がりません。が、それでもそりなりな走り方はありまして、山口さんが丁寧にレクチャーしてくれます。
膝を斜め前下に入れて、トラクションさせつつ、ハンドルを身体全体で引きながらマシンを押し出すという文章にすると矛盾するようなことをすると、、、「あら?不思議」上がらなかったフロントが障害物の上まで上がります。
しかし、そう簡単にはできるわけではなく、不用意にアクセルを開けてしまったり、タイミングが合わなかったりで、障害物に激突。
速度が出てないので、痛い思いはしませんがイラッと。。。
応用編はフローティングの土管・ドラム缶越え。
焦って上半身が内側に入ってしまうか、アクセルの開け過ぎでトッ散らかるか、スッポ抜けてフロントが上がりません。
実はライン取りも大切でして、このあたりの見極めも難しい。
異常乾燥注意報を良いことに、ハイグリップのところをアクセルで誤魔化していた昨今。チュルチュル滑る路面で化けの皮が剥がれてしまった一日でした。
*上の画像は午後のもの、朝は一面雪でした。下の画像は別の日に撮ったもの。こんな感じです。
« デカール張替え | トップページ | クラッチマスター »
「練習」カテゴリの記事
- 9/3 猿練@HIRAYA(2023.09.04)
- 8/30 水練ステアケース(2023.08.31)
- 8/27 猿練@バナナ・イマネ。(2023.08.29)
- 8/20 猿練@チャッピー・バナナ(2023.08.24)
- 8/6 シーソー2(2023.08.07)
コメント