フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 水練1/19 セクションで。。。 | トップページ | TLD新年会 »

2011/01/20

マグネットカバー

Wara

BETA乗りの人はすでにご存知だと思います。
Techno時代からこのマグネットカバーには水が入りやすくなっています。
沢を走った後はもちろん、洗車の後にもご覧の通りです。
走行中なら蒸発してしまうんでしょうけど、洗車後にエンジンを掛けずに保管してしまったり、青空駐車の場合は要注意です。
中古車両の中にはフライホイールがサビているマシンも。。。

直接関係は無いと思いますが、99Technoではステーターコイルが昇天(たぶん断線)、最悪なことにこれがメーカー欠品(総代理店はレイズだった。)でして、3ヶ月以上待っても部品が来ず、Rev-3に乗り換えた経験があります。

で、おやぢはここのマグネットカバーは外して保管するようにしています。

« 水練1/19 セクションで。。。 | トップページ | TLD新年会 »

BETA EVO」カテゴリの記事

コメント

フライホイールの穴にエアーガン吹き込むのが、気持ち良いすよねー。

◇kitasan08さん
ほこりがかな~り出てきますもんね

ステータスコイルへの導入線入口が後ろに移動した為、水は入りずらくなったはずです。
これは、テクノ時代から数えて20年後にやっと改善されました。
もし日本がメーカなら即改善をしてますね。
と言うか、こんな設計はしないでしょう。

ミロクでジャブジャブやってもお湿り程度で全然問題ありませんでした。

個体差があるのですかね?

◇やまたつ。さん
ですね。
個体差、環境の違いでしょうか!?

個人的な感想は岩などにヒットしても柔軟なプラスチックで、割れることはありませんでした。
価格が安いので、キズだらけになったら新品交換が良さそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 水練1/19 セクションで。。。 | トップページ | TLD新年会 »