フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 憧れのガレージライフ | トップページ | アイドリングスクリュー »

2011/01/16

猿練1/16 ステアケースの膝の角度

ステアケースの動画です。
どれも膝の角度が浅くて、イマイチです。
みなさん体力測定でやる垂直飛びの経験はあると思いますが、そのとき、最大限に飛ぶには膝の角度は90度くらいになると思います。
屈伸のように深くてもダメだし、この動画のように浅くてもダメです。
トライアルも同じだと思います。これではマシンの性能が良いから「行けちゃった」です。
特に3は。。。とほほ
理想は、リアフェンダーにお尻が付くか、付かないか、くらいが良いと思いますが、いかがなもんでしょう?

« 憧れのガレージライフ | トップページ | アイドリングスクリュー »

練習」カテゴリの記事

コメント

おやぢさんが今回練習しているステアケースなら、今の体の動かし方は合っていると思います(^^)

特におやぢさんは背が高いのと、マシンと体の重量がかなり近いこともあって体を動かさなくても走れるのだと思います。

ですが、やはり体を使って走れると今まで以上に楽に走れたりするので、意識して体を動かす練習をすると、NAポイントゲットだけでなくIBはへの道も見えてくるのではないでしょうか?!(^皿^)

◇カズキくん
そう言ってくれると嬉しい
でも、やはり余裕で上れるようになりたい。

今回は正面からトライしているけど、助走が少ないターンからだとかな~り厳しいかと。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 憧れのガレージライフ | トップページ | アイドリングスクリュー »