フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« Fフォーク&リアサス | トップページ | 猿練12/26 »

2010/12/26

ホイール互換性

1wheel

TY-S125FにはRTLのリアホイールが付くようなことを耳にしました。
運良くRTLの予備ホイールを持っていたので、早速試着。
結果から先に言うと微妙です。出来なくは無さそうだけど、加工が必要です。

2tys

TY-S125Fのスプロケットとブレーキディスクの内寸(=ハブの幅)は141mm。

3rtl_2

RTL260Fは139mm。その差2mm

4disk

で、TY-S125FのホイールカラーをRTLのホイールに付けて、マシンに試着してみると。。。
まずは、ブレーキディスクの中心が合いません。
カラーをディスクの半分1.25mm削れば問題無さそうです。

5wheel

もうひとつ、チェーンガードとタイヤが干渉します。
これはニップルを回してタイヤの中心を右に寄せれば良さそうです。

そこでおやぢが知りたいのは、ハブの幅が2mm違いますが、ブレーキディスクを合わせてしまうとそのシワ寄せはチェーンラインに来てしまいます。
この程度なら大丈夫なのでしょうか ?

因みに、2011年のガスガス、シェルコもハブ幅は139mmでした。
BETAはRev3もEVOも154mmでした。

« Fフォーク&リアサス | トップページ | 猿練12/26 »

TY-S125F」カテゴリの記事

コメント

をを、ボキも02頃以降のはポン付けって聞いて、
ガシガシのホイル買うまで探してた

◇こくぼにゃん
で、ガスガスのホイールは付いたの?

お憑かれさまです。
リアのスプロケにかかっているときも
チェーンは横方向に遊びがありますよね。 
だから2mmぐらいだったらまったく無問題だと
思いますよ。

REVー3にテクノの、EVOー2のREVー3の
ホイールをカラー削って入れてました。
ブレーキディスクも微妙にズレてましたけど
勝手にピストンが良いところにいってくれて
問題なく使えました。

予備のホイールって便利ですよね。
本番タイヤの持ちが全然違うもんね!

◇組長
っていうことはホイールのセンターを右に寄せれば、即、使えそう。
カラーを削れば、モーマンタイなのね。

使ったのわリムだけだす
ハブわ割れてて使えなかったから計ってないけど
どう見ても同じような気がしたよん。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Fフォーク&リアサス | トップページ | 猿練12/26 »