フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 日常のメンテナンス | トップページ | メガネ »

2010/12/08

BP練 12/8

BPは水練で通っているところだけど、きょうは初の自主練。
昨日未明から降り始めた雨が今朝まで止むことは無かったせいで、路面は超熟成状態。
直後はオイルをまいたように良く滑った。
そんなもんだから、誰一人として練習には来なかった。。。

まずは滑るところをターンして土管を越える練習。
フロントを上げるポイントでリアが若干オフキャンバーになっているので、一瞬ステップを踏んでトラクションを得ないと、最後のようにリアが流れてしまう。
できればもっとインから進入したかったが、このときは無理だった。

約三時間後。
路面は乾きはじめてトラクションするようになってきた。
こちら側は若干のキャンバーにもなっているので、フルロックターンが可能。
土管を越える練習は飽きてきたので、さらにターンをきつくして振る練習にスイッチ。
できるものなら一発目から大きく振れるようになりたいもんです。
フロント振りをやってみたけど、リアに駆動をかけると滑ってしまう。
駆動を使わない前後フルブレーキで振ってみたが練習してなかったので、下手クソになっていた。
一つを得ると一つを失う。。。む~ん

« 日常のメンテナンス | トップページ | メガネ »

練習」カテゴリの記事

コメント

地味な練習はつまらないですが、上手くなるには確実に必要ですよ

地味な練習は基本的に危なくないので、気軽に練習できますし
どんなに難しい練習しても、危なくて怪我してしまえば意味無くなってしまいます…

◇カズキくん
おやぢはこういうぬるい練習は好き。
一人だとテンション上がらないしね。

ステアケースにしても低めのを角度を付けてみたり、直前でスタンディングしてみたり、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日常のメンテナンス | トップページ | メガネ »