フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 水練12/15 シーソー | トップページ | 断捨離 »

2010/12/20

クリーンアップトライアル12/19

00

今年最後のクリーンアップトライアル、朝一の座架依橋の温度計は3℃。しかし、日中は陽がさして、絶好のトライアル日和でした。

本日はおやぢ初のスクール担当、4名のトレール(セロー×2、DR、ランツァ)&ニシマキさんとて12セクションのうち8セクションをレクチャー&トライしてまわりました。

トライアルの基本的なルールから、マシンのセッティング、セクションの見方、ライテクまで、まずは"最低限この程度は知っておいてほしい"というものを説明。

「テープ内を右に赤マーカー、左に青マーカー。」「わずかでもバックは5点。」「ラインクロスは5点。」「ブレーキペダルの位置。」「テープ内であれば、ラインは目いっぱい使う。」「加速できるとこで加速する。」「転倒しそうなところは無理してクリーンを狙うよりもベタベタの3点で抜けろ」などなど。。。

スクール参加のみなさん、終わるころには何かを見つけたようで、楽しそうにトライしていました。
もう(クリーンアップの)競技の方に参加しても大丈夫だと思います。

めでたし。めでたし。

--------------------------------

ニシマキさん

01_2

本日の参加者

03_2

セクショントライする競技者&見学するスクールの人たち

04

トライ中のスクール参加者

05

« 水練12/15 シーソー | トップページ | 断捨離 »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント

(1週遅れのコメントで申し訳ありませんが)19日はお疲れ様でした!おやぢさんから引き継いだTLMは傍から見たら信じられない程良く走るマシンで、この子の足を引っ張らないようにするのが一番、という気もしてます。とにかく楽しい!
でももう少し世界を広げたい欲も出て来ました。もっと勉強と練習をせねば。おやぢさんのスクールクラスに出た方が良かったかな、などと・・・。

◇TLMerさん
お疲れ様でした。
そのマシンは見た目よりも良く走るアタリマシンだと思います。特に走破性は素晴らしいです。

買ったときからエンジンは問題なし。
足まわりは問題があったのですが、チューニングして良くなったと思います。
可愛がってあげてくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 水練12/15 シーソー | トップページ | 断捨離 »