フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 道志の森キャンプ場11/21 | トップページ | トライアルクラブ最終戦 »

2010/11/25

水練11/24 岩越え(下り編)

11241

雨上がりのスリッピーな路面を楽しんできました。
どうしてもアクセルに頼ってしまって、Y先生のようにトラクションして走ることができません。
教えてもらったラインとちょっとした動作で一時は走れるようにはなるのですが、他の場所でやってみると途端に通用しなくなってしまいます。
まったく応用の効かないおやぢです。根本的なところが出来てないんですね。

それと丸い岩の越え方を特訓してもらいました。

11242

写真の岩です。向こう側からこちら側に傾斜しているところにこの岩があって、これをリアタイヤを残しつつ下る練習をしました。
おやぢはリアタイヤが残ったところで、クラッチ繋いでしまうクセがあるようで、指摘されて初めて知った次第です。
マシンがジャックナイフの状態で飛び出してしまい、思った以上に走ってしまいます。
怖いうえに先にターンなどがあると間に合いません。
フロントを軽く当てて、前後サスを縮めてから伸び上がる。岩にアンダーガードで乗ったら、シーソーのようにフロントを落としてからマシンを送り出すようにする。
しかし、岩が丸いので、遅いと越えられず。ドンピシャだと前後左右に落ちる。進入速度とジャストバランスがキモ。
ビビッて身体が固いと左右に落ちてしまうし、何度かトライしたが、納得できるものが二度とは続かなかった。
練習あるのみのようです。それにしてもおっかねぇ。

« 道志の森キャンプ場11/21 | トップページ | トライアルクラブ最終戦 »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 道志の森キャンプ場11/21 | トップページ | トライアルクラブ最終戦 »