関東トライアル選手権7戦 マカベトライアルランド
きょうは点数を気にせず、NAラインで走ろうと決めたので、セクションへの不安感はあるものの、こんなにリラックスしてMFJの大会に参加するのは初めて。
"きっと何かが見えるだろう"という期待と、"ケガ"の不安はあったが前者が優勢。仲間内ともそう決めて今回の最終戦をむかえた。
前夜のうちに用意は済ませ、目覚まし時計を4時にセット。念のため携帯電話のアラームは10分後に鳴るようにもセットした。
で、珍しく目覚まし時計に起こされる。
会場には6:45分に到着。すでに駐車場は7割近く止まっていた。
天気は曇天、気温は20℃を切るくらいで朝は肌寒い。
セクションの下見にイナバウワーさんといっしょに行ってちょっと後悔。あまりにもNAラインが厳しい。というか今回はNBも厳し目だ。NAラインを走る宣言をしてしまったので、もう逃げられない。
人一倍自分に甘いおやぢ。ここで少しでも逃げてしまうと計画が済し崩しに成りかねない。
そこで現場でも「NAラインで走るゾ!」宣言をしてしまったわけです。
10セクションを3ラップ。同時オープンのラップ毎にカード交換を要する。
持ち時間は9時スタートの2時クローズの5時間。NA・IBは車両保管があるし、スタード、ゴールが10分遅い。
セクションは少し長め、約130名の参加者を考えるとあまり時間的な余裕は無い。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
1sec(5.5.1)
インしてステアケース①を越え、ダム型ステアケースを下り、右ターン、左ターンしながらデンガラデンガラして斜め岩を上ってエンド。
①、赤丸のここがキモ。減点11点はここ。頭がかぶさってフロントが浮かず。。。号泣
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
2sec(5.5.5)
インしてステアケースを2個越えて右ターン、岩盤を下って左ターン、リアを振って、二段のうねった岩盤①を上ってエンド。
①、赤丸のところの黄マーカーに1.2.3ラップとも接触して5点。3ラップではクリーンしたと思ったのに。。。とほほ
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
3sec(2.2.1)
インして岩盤を下り、上り、右ターンしてデンガラデンガラ①、左ターンしてデンガラデンガラ①上ってエンド。
①、ここでバランスを崩す。1個1個の岩に動きを合わせる必要がありますね。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
4sec(3.0.1)裏山セクション
インして左ターン、右ターンして2個の岩①を越えて右ターン、左ターンして下り、右ターンして岩盤を上ってエンド。
①、赤丸がキモ。平らな岩の先に岩が有って、Fホイールがスッポリはまる隙間がある。フロントを吊りたいが、リアタイヤが斜めのところに来るので難しい。おやぢのスキルでは無理。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
5sec(5.3.1)
インして岩を越え右ターン、斜め岩を越え、直後に岩を越え①、右ターンして岩を下り、ザクザクを左ターン②して、2個の斜め石を越え、左ターンしてエンド。
①、以前に比べて土が減った分、岩が高くなっている。1.2ラップともここで玉砕。
②、ここでチョロ足を出す人が多かった。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
6sec(3.3.5)テッペンセクション
インして岩を越え、いつものところをデンガラデンガラしながら右ターン①、左ターンして大岩のステアケースを上り②、更に一段上り右ターン、大岩を下ってエンド。
①、何年も走っているにもかかわらず下手。エンストしたし。。。しくしく
②、赤丸のところ。昔、S吉さんに立ってもらって上ったことはあるが。。。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
7sec(3.3.3)
インして岩を上り、右ターンして下る。デンガラデンガラの左ターンし①、右ターンしてうねった岩盤の最初のキッカケを使って先の岩に飛び移って②エンド。
①、すでにここで満点。。。む~ん
②、下見のとき「冗談でしょ!?」と思うくらいビビッた。しかし、けっこう行ける。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
8sec(2.0.1)オッカーセクション
インして岩を越え、更に岩を越え、左ターン右ターンして三角岩①を越え左ターン、上って2個の段差②を越えてエンド。
①、リアを頂点に残してターンする。
②、斜めなので、高さは無いが抜重のタイミングが微妙。。。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
9sec(3.1.3)
インして斜面を上り、根っ子があるところを左ターンして越える①。段差を越えて左ターン、下って、ザクザクしたところを右ターン②して、岩盤③を上ってエンド。
①、そのまま左に落ちそうで怖い。
②、選手が走るほどにザクザクしてきて加速が難しくなる。すると③で落ちる。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
10sec(5.3.3)上の林間セクション
インして左ターン、岩①を越えて右ターン、左ターン、右ターンして根っ子があるヒルクライムしてエンド。
①、これが無ければクリーンセクションだよん。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
コテンパンに叩きのめされた。
結果は85点で54名中47位。
リザルトは近日中HPに載ると思います。(アップしてます。)
NAラインを走ってみて思ったこと。
・ステアケースでアクセルが開かない(ハンドルにしがみついている)
・ステアケースでフロントを上げるタイミングが早い(フロントがすっぽ抜ける)
・ターンが未熟(リーンアウトできてない)
・バランスが悪い(ポロ足が目立つ)
などなど他にもたくさんあるけど、大問題はこの4つ。
オフシーズンに特訓しなければ。v(^^)
« 煮る | トップページ | 猿練10/27 アクセル控え目 »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
お疲れさまでした
凄く楽しかったですね
オフシーズンに昨日のセクションをまたやりに行きたいです
投稿: 頭文字I | 2010/10/25 15:22
◇頭文字Iさん
おつかれさまでした。
おやぢも楽しかったです。
なんか少しはやっていける気がしてきました。
何年かかるか分からないけど、還暦すぎても頑張っちゃうもんね
投稿: おやぢ | 2010/10/25 17:40
これから、爆笑ビデオの、上映会です。
笑えればいいけど
投稿: いな | 2010/10/25 19:41
大会お疲れ様でした
おれはNB16位でくやしい感じなので土曜に復習しに行きます
今回の大会は楽しかったです
今年は選手権初参戦で途中心が折れましたが来年もガンバれそですー
投稿: 141 | 2010/10/25 20:45
◇いなさん
笑ってくださいな。
でーぶいでー、よろしこ。
投稿: おやぢ | 2010/10/25 20:51
◇141くん
いらっしゃい。
君はIBが狙える人です。
来年はグラチャンに出て、一気に上がっちゃってください
期待してますよん。
投稿: おやぢ | 2010/10/25 20:55
Kさん、皆さん、お疲れさまです。
ちなみにKさんは47位でしたね。(私のリザルト写真から)
私、初めに7secの飛びにビビっていましたが、3速で
解決しました。今回びびりの足付き1点が多く
勉強になりましたね。
又おさらいしましょう。
投稿: ベータ | 2010/10/25 21:15
◇ベータさん
おつかれさまでした。
7secの飛びはNBもいっしょだったから、大変だったと思います。
下見のときに一番驚いたところです。
RTLは2速で、ばっちりでしたよ。
また、いっしょに練習してください。
投稿: おやぢ | 2010/10/25 23:31
お疲れさまでした!
今度またステアの練習一緒にしましょう\(^O^)/
投稿: カズキ | 2010/10/27 09:59
◇カズキくん
おつかれさまでした。
また教えてね
投稿: おやぢ | 2010/10/27 20:47