フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 月例コンペ神奈川大会4戦Result | トップページ | 昨日の土下座 »

2010/09/27

月例コンペ神奈川大会第4戦 ミロク山荘

残すところあと2ポイント、それがかえってプレッシャーになりまくり。
ただですらノミの心臓の持ち主なのに、、、
過去の大会のことを少々後悔もしてみたり。。。

前夜は寝付けず軽くビールを、、、
それでも夜中に何度も起きてしまう、、、
大会当日の朝はまず目覚まし時計で起きることが無い。鳴る前に起きてしまう。
当日もそんなわけでセットした4時よりも前に起床。トランポに用意したものを積み込み時計を見ると4時半。
時間があったので、パソコンを立ち上げ、ぐるっとひとまわり。
したところ、ゆたさんのブログに目が留まった。今日のセクションの写真がアップしてるじぁあーりませんか!?
見入ってしまい出発の時間になってしまった。
見ると、苦手な大岩が今回は出ている。。。とちょっとブルー。
まぁ、考えても無くなるわけないので、良いイメージトレーニングをするとこに。。。

寄の交差点を左折してしばらくしたら前にS藤さん夫婦のトランポを発見。
理由も無くホッとした。
現場には6時半前に到着。すでに数台のトランポが止まっていた。

ミロク山荘は雨で川が増水。ビギナーのことを考え対岸のセクションは無くし、8セクションすべて下流側に作ってあった。
セクションコーディネーターは苦労しただろうなぁ。ゆたさん、おつかれさまでした。

9時スタート13時フィニッシュ。8セクションを3ラップ。参加人数59名とは言え、連続トライOKだし、エリアは小さくなったので、時間的には余裕でしょう。
石が落ち着くまで、様子を見たほうが良いセクションが多く見えたが。。。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

01

1sec(1.0.0)2secと連続セクション
インして沢の中を走り、右キャンバーターン、右ターンしつつ、段差を越えて①エンド。
①、大した段差ではなく、何でも無いところだが、理由もなくトッ散らかる。
某氏から「ステップの踏み換えが甘い」とアドバイスをもらった。

02

2sec(0.3.3)
インしてV字の溝を上り①、沢をデンガラデンガラS字に走り②、土の斜面を左ターンしつつ③、上ってエンド。
①、右端を上りたいが、マーカーが置いてあるので、慎重に。。。
②、こういうのは超苦手。前回の月例も走りはしょっぱかったよ。
③、勢いが無いと途中での加速はできない。左ターンの大回りが正解だと思う。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

03

3sec(1.0.2)土のキャンバーセンション
インして斜面を上り、下る。左ターンして斜面を上る、根っ子と岩が嫌らしい右キャンバーターンして下り、1本ラインを左ターン。さらに上りつつ左ターンしてマーカーを右ターン①してエンド。
①、ここがキモ。オープンの人たちもトッ散らかっていた。
猿練(チャッピーの丘)で散々こういうのを練習したはずなのに。。。しくしく

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

04

4sec(0.0.0)土管センション
インしてクネクネ。金の土管を越えたり、土管を越えたり、クリーンセンションだ。
クリーン狙いラインでは誰一人足を着かない。それはそれでプレッシャーになった。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

05

5sec(1.0.0)
インして左キャンバーターン①、下って右ターン、岩を越えて左ターン、滑る丸い岩をマーカーを意識しつつ下って②エンド。
①、左に下りたいが、斜めのコンクリート板があって怖い。
②、過去、左(反対)に下って5点になった経験あり。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

06

6sec(1.5.0)どうして難所セクション
インして大岩を越えて①、右ターン、デンガラデンガラ走り左ターン、赤岩を越えて②、右ターンしてエンド。
①、この岩と戦って、もう何年になるだろう?
なかなか上手く越えることができない。ビギナーからのトラウマなのか、腰(ココロ)が引けてしまう。悪い意味で。。。
②、今回は側面から行けたので、なんとかなったが、これからは正面からでも側面からでも行けるようにならねば。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

07

7sec(1.0.3)
インして左キャンバーターン、右ターンして段差を越え①、左ターンしてくだり、滑る大岩を下った直後にステアケース。
乗った直後に左ターンして下ってエンド。
①、手前を下りるよりも先を下りた方が、段差でリアタイヤが喰われないで済む。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

08

8sec(2.0.3)久々なところ
インして段差を越え①、右ターン、左ターンして、滑る岩を越えて②エンド。
①、3ラップは油断してここでトッ散らかってしまった。。。とほほ
②、上る方向に斜めな岩はツルツル滑るので、手前の加速がキモ。上りとは言っても岩に乗ってからアクセルを開けると落ちてしまう。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

結果は26点で24名中7位。
しょっぱい走りながらもポイントをかき集めて52点になりました。
これでNAに昇格申請するためのポイントは超えました。
上達の遅いおやぢの練習に付き合ってくれたみなさん、そして会場で、ブログで応援してくれたみなさん、本当にありがとうございました。
来年から特練になるかも知れませんが、引き続きお付き合いくださいませ。よろしくお願いします。

これからの目標は"NAラインを楽しく走る"です。あ、おやぢはマゾではありませんので、誤解の無きよう。。。(笑)

« 月例コンペ神奈川大会4戦Result | トップページ | 昨日の土下座 »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント

バンザ〜イ!ばんざ〜い!!!
みなさん遠い国に行ってしまったんですね(笑い)

◇Y型さん
 知らないまぁあちを歩いてみたい♪
 どおこかとおぉくへいぃきいたあい♪

 Y型さんも来年は来てください。
 お待ちしております。

おめでとーござます!!
すごいなぁ~。黄色になるなんて。
オジサン界の希望の星、と呼びたいっす。
怪我だけには気を付けて、笑いを取れるぐらいの
コケ方で来シーズンはNAなセクション走って下さいね!!

◇ヤマザキさん
ありがとうございます。

おじさんの星はIAの荒木さんです。あの人は凄い。
おやぢは今年の夏、丸干になりましたが。。。

面白い動画が撮れたら、アップしますので、笑ってやってください。

昇格おめでとうございます


話は代わりますが、今週末は中部選手権に殴り込…

じゃなくて、お邪魔してきます(笑)

月例お疲れ様でした

午前中は少し肌寒かったですけど

午後は少し汗ばむ位

トライアル日和って感じでしょうか

NA昇格おめでとうございます

◇カズキくん
 ありがとうございます。

 中部選手権?
 あちらでもライセンス取ったの?
 出るからにはベストを尽くしてください。

◇点太郎さん
 お疲れ様でした。

 まさにトライアル日和でしたね。
 一年中こんな天気なら良いんだけど。。。
 カップ麵が旨かったです。

 ありがとうございます。

エントリー用紙とかは別ですが、ライセンスは全国共通ですよね?

全日本の練習のつもりで参戦するので、ガンガン攻めてきます
もちろん負けて帰ってくるつもりもありません

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 月例コンペ神奈川大会4戦Result | トップページ | 昨日の土下座 »